合格を支える講師陣
財務会計論(計算) 国見 健介 講師
財務会計論(計算)を得意科目にすることは、本試験で大きなアドバンテージを得るのみならず、実務に従事する際にも非常に重要なことです。そのため、是非財務会計論(計算)が得意になった状態で合格していただきたいと思っています。 続きを読む
財務会計論 渡辺克己 講師
財務会計論 渡辺克己 講師 講師よりコメント 「うちに来れば好きなようにやっていいですよ」 僕に移籍を決断させたのは、この一言でした。 受験生の利益に資するとの信念に基づく行動ならば、それには制約が課されない。 プレイヤ... 続きを読む
管理会計論 池邉 宗行 講師
池邉宗行 講師 講師よりコメント この数年は、自心のどこかにある「現状維持でよい」とする甘えとの戦いでした。 同じ環境に身を置くよりも、新しい環境に身を置くことで、甘えを捨てたい。「もう一度チャレンジしたい」そう考えまし... 続きを読む
監査論 松本 裕紀 講師
松本裕紀 講師 講師よりコメント 受験生の皆さんが、難しい論点を自分のものにできた時に大きな喜びや達成感を得るのと同じように、我々講師にも、受験生に理解させることができた時に得られる喜びや達成感があります。そうした喜びや... 続きを読む
租税法 髙野 大希 講師
租税法 髙野 大希 講師 講師よりコメント 公認会計士試験合格の最大のカギは、コツコツと学習を継続することです。莫大な試験範囲をカリキュラム通りにこなしていき、毎回丁寧に復習する。簡単に聞こえますが、これが最も難しいです... 続きを読む
企業法 菅沼 彰 講師
条文や論点のイメージ付けと趣旨の理解を徹底的に行うので、理解という土台に基づいた暗記をすることが可能となります。そのため、長期間知識を定着させることができ、さらに応用的な問題にも対応することができるようになります 続きを読む
経営学 永田 武士 講師
経営学は、公認会計士試験の中で最も学習量の少ない科目なので、少ない時間でより多くの点数を稼ぐことができます。
特に、財務管理(計算科目)は近年、基本的な問題が多く出題されており、こちらで満点近く取ることも可能なので、コストパフォーマンスの非常に高い科目だと思います。 続きを読む