合格者の方へ(修了考査対策講座)

合格者の方へ(修了考査対策講座)
  1. ホーム
  2. 公認会計士講座
  3. コース案内
  4. 合格者の方へ(修了考査対策講座)
CPAの修了考査対策講座の特徴
  • CPAならではの理解重視の学習で、修了考査も効率よく合格できます。
  • 学習に必要な教材が全て付属します。デジタル教材も標準装備です。
  • 過去問を徹底的に研究した教材・答練で、無駄なく得点力を得られます。
  • 過去の知識を確認できる圧縮講義・コントレ財務修了考査編も受講できます。

コンパクトに設計したカリキュラム

修了考査特有の論点にフォーカスして学習可能なカリキュラムを提供致します。

なお、公認会計士試験と広い範囲で重複する「会計に関する理論及び実務」と「監査に関する理論及び実務」については、公認会計士講座の「圧縮講義(科目は財務計算と監査論)」と「計算コンプリートトレーニング財務会計論修了考査編(通称コントレ財務修了考査編)」をご用意しました。

これらの教材は修了考査対策用に重要性を差し替えておりますので、優先順位を意識した効率的な学習が可能となります(なお、コントレ財務修了考査編の学習管理表は下記よりご覧いただけます。)

税務実務を効率よく学習できる

範囲が広く、公認会計士試験の範囲を大きく超える「税に関する理論及び実務」に関しては、修了考査専用の講義を20回実施予定です。
日々の業務で税務に触れていないという方でも安心して、効率よく学ぶことができます。

会計および監査を基礎から丁寧に学べます

「会計に関する理論及び実務」と「監査に関する理論及び実務」については、公認会計士講座(圧縮講座・コントレ財務修了考査編)を受講できるため、早い時期から丁寧に基礎固め(特に計算)をすることができます。
日々の担当業務で会計や監査の知識経験に偏りがある場合、早期に対策することができます。

理解を重視した講義・教材

近年の修了考査は合格率が50%を割った年もあるなど難化の傾向が見られます。このような試験の勉強を、実務と並行して限られた時間の中で行う必要があるため、効率のよい試験対策が求められています。
CPAでは公認会計士講座で培った、分かりやすい教材、講義のノウハウを基に、修了考査対策講座用の教材を新たに作成いたしました。

CPAの修了考査対策講座で使用する教材でも、図や表を多く用いて論点を整理しており、分かりやすさを追求しています。

また講義についても『考え方』を押さえた、理解重視の講義を行っています。
そのため、試験対策を通して実務にも応用できる知識を得られます。

テキスト見本

ガイダンス動画

※当ガイダンスは2023年目標の動画です。

サンプル講義

会計に関する理論及び実務 渡辺克己 講師

資料はこちら

※サンプル講義は2023年目標の動画です。

監査に関する理論及び実務 篠田崇史 講師

※サンプル講義は2022年目標の動画です。

税に関する理論及び実務 髙野 大希 講師

※現在準備中です。

経営に関する理論及び実務 植田有祐 講師

※サンプル講義は2022年目標の動画です。

公認会計士の業務に関する法規及び職業倫理 宮城翔平 講師

※サンプル講義は2022年目標の動画です。

充実のサポート体制

デジタル教材が標準装備!

Web講義、講義DLアプリ、音声DL、Webテキスト(Webテキスト内でPDFダウンロードも可能)が標準で付属します。
なお、コントレ財務修了考査編はWebテキストおよびPDFダウンロードの対象外となりますので、予めご留意ください。

各校舎の自習室をご利用いただけます

修了考査対策講座をご受講の方は、各校舎の自習室をご利用いただけます。
また、ラウンジも同様にご利用いただけるため、学習場所の確保が可能です。

※CPA新宿校6FのCPASS LOUNGEは自習室として開放しておりませんので、ご了承ください。

各地域提携先の有料自習室を特別価格でご利用いただけます

修了考査対策講座(在籍期間限定)は各地域CPAの提携先の有料自習室をお得にご利用いただけます。

※提携価格は提携企業によって異なります。

全答練のライブ実施をいたします

修了考査対策講座の全ての答練をライブ実施いたします。
また、ライブでのご提出、ライブ実施後のご提出にかかわらず、ご提出いただいた答案は採点し、ご返却いたします。

※新宿校、大阪梅田校のみの実施となります。

メールにていつでも質問可能!

ご質問については、専用フォームより、メールで受付けております。
受講生専用サイトより、いつでもご質問・ご相談が可能となっており、不明点を残さずに学習を進められます。

※質問をお受けしてから1週間程度を目途にご返信いたします。

専任講師へ直接質問ができます

修了考査対策講座の専任講師へ、対面もしくはお電話にて直接ご質問いただけます。

※スケジュールについては確定しましたら、受講生専用サイトにてご案内いたします。
※対面での質問は修了考査専任講師が所属している校舎のみとなります。

柔軟な学習戦略が取れるカリキュラム

学習に必要な教材が全て付属します

講義、教材、答練、デジタル教材、過去問集の全てが付属します。
また、修了考査で多く出題されるIFRSについての対策も標準装備しています。

講義実施予定

スマートフォンでは横スクロールが可能です

科目講義回数(予定)開講予定時期
会計に関する理論及び実務
(IFRSを含む)
8回2023年2月~7月 順次実施予定
以降即時受講可能
監査に関する理論及び実務5回2023年2月~6月 順次実施予定
以降即時受講可能
税に関する理論及び実務20回2023年4月~9月 順次実施予定
以降即時受講可能
経営に関する理論及び実務2回2023年7月 順次実施予定
以降即時受講可能
経営に関する理論及び実務
(コンピュータに関する理論)
5回2023年7月~9月 順次実施予定
以降即時受講可能
公認会計士の業務に関する
法規及び職業倫理
1回2023年8月 実施予定
以降即時受講可能
財務会計論(計算)_圧縮講義
(公認会計士試験講座)
25回2022年12月開講より即時受講可能
監査論_圧縮講義
(公認会計士試験講座)
16回2023年6月~9月 順次実施予定
以降即時受講可能

※監査繁忙期は講義を実施しない予定です
※Web受講のみとなります

答練実施予定

スマートフォンでは横スクロールが可能です

科目答練実施回数(予定)実施時期
会計に関する理論及び実務4回2023年8月~11月 順次実施予定
以降即時受講可能
監査に関する理論及び実務3回2023年8月~10月 順次実施予定
以降即時受講可能
税に関する理論及び実務4回2023年9月~11月 順次実施予定
以降即時受講可能
経営に関する理論及び実務
(コンピュータに関する理論を含む)
3回2023年8月~10月 順次実施予定
以降即時受講可能
公認会計士の業務に関する
法規及び職業倫理
1回2023年11月 実施予定
以降即時受講可能

※具体的な実施日は6月中旬に受講生専用サイト内にて公表いたします。

講師紹介

会計に関する理論及び実務

渡辺 克己 公認会計士

  • 慶應義塾大学経済学部卒業
  • 公認会計士試験合格後、公認会計士試験受験指導と並行して会計監査業務、税務業務、上場企業経理業務(連結決算・開示等)、コンサルティング業務(連結決算の効率化及び導入支援等)に従事
  • CPA会計学院公認会計士講座財務会計論主任講師

監査に関する理論及び実務

篠田 崇史 公認会計士、税理士

  • 慶應義塾大学商学部卒業
  • 公認会計士試験合格後、新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)、あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)にて多様な業種の会計監査業務、内部統制監査業務に従事
  • PwCあらた有限責任監査法人では研修部門にも所属し、会計士資格保有者向けに加え、資格非保有者や学生向けにも研修の企画や講師としての登壇等を担当
  • 2020年に監査法人を退職し個人事務所を設立。会計支援業務、税務支援業務等を提供

税に関する理論及び実務

髙野 大希 公認会計士

  • 早稲田大学商学部卒業
  • 公認会計士試験合格後、太陽ASG有限責任監査法人(現太陽監査法人)にて上場企業監査、株式会社アクリアにてIPO支援、上場企業決算支援など幅広く会計税務に関するコンサルティング業務に従事
  • 公認会計士試験予備校講師歴13年、財務会計論、租税法、企業法の科目をこれまで指導

経営に関する理論及び実務

植田 有祐 公認会計士、税理士

  • 同志社大学経済学部卒業
  • 関西大学会計大学院 特任准教授
  • 公認会計士試験合格後、新日本監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)にて、主に金融商品取引法監査、会社法監査、アニュアルレポート作成業務に従事
  • その後、植田有祐公認会計士事務所を設立し、決算早期化コンサルティング業務(棚卸規定の整備、引当金見積の精緻化)や、原価計算導入コンサルティング業務(原価要素の集計、標準の設定、現金収支予算、労務規定の整備など)を行う
  • 10年以上に渡り大学、予備校等で公認会計士試験受験指導の教壇に立つ

経営に関する理論及び実務(コンピュータに関する理論)

竹内 勝利 公認会計士、公認情報システム監査人(CISA)

  • 法政大学大学院工学研究科修了
  • 2004年に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所。IT部門に所属しつつ、国内監査部門の監査業務を兼務し、金商法監査、会社法監査等のIT統制評価を含む監査業務、並びに受託業務に係る内部統制の保証報告書の保証業務等に関与
  • 有限責任監査法人トーマツ在籍時に外部向けセミナーやJICPAの継続的専門研修制度におけるIT関連講義の講師を経験
  • 2022年7月 パートナーズSG監査法人(現有限責任パートナーズ綜合監査法人)社員に就任し、IT関連の監査業務を中心に担当

公認会計士の業務に関する法規及び職業倫理

宮城 翔平 公認会計士

  • 慶応義塾大学法学部卒業
  • 2010年に監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)入所。トータルサービス部門に所属し、以降、法定監査業務、IPO関連業務、その他のアドバイザリー業務等に従事する
  • 2017年に日系大手証券会社M&Aアドバイザリー部門に出向し、会計デスク業務に従事。国内外M&Aやグループ内再編等に関する会計、バリュエーション、ストラクチャリング等の相談対応業務を行う
  • 帰任後は、本部テクニカルセンターを兼務し、連結会計、組織再編会計を担当。監査法人全社的な相談対応業務を行うとともに、雑誌や書籍の執筆活動も行う
  • 2019年8月末 有限責任監査法人トーマツを退社し、宮城綜合会計事務所を設立。主に、IPO支援業務、財務デューデリジェンス、企業価値算定、IFRS導入支援、IFRSに関する内部統制の構築業務等を提供
  • 2020年8月 パートナーズSG監査法人(現有限責任パートナーズ綜合監査法人) 社員に就任する
  • 2021年1月 同法人代表社員に就任し、上場会社や上場準備会社の監査に携わる傍ら、品質管理責任者を担う

(2023.4.22更新)

お申込み方法

価格

定価: 170,000円

※講義、教材、答練、デジタル教材、過去問集が全てが付属します

監査法人等勤務の方とCPAの卒業生へは、特別価格でご提供いたします

監査法人等勤務の方とCPAの卒業生の方は、20%割引でご提供いたします。

特別価格: 136,000円

※講義、教材、答練、デジタル教材、過去問集が全てが付属します

Webと校舎にてお申込みいただけます

2022年12月12日よりお申込み受付です。
オンラインショップもしくはCPA校舎にて申込を受け付けます。

オンラインショップでご購入いただいた際には、ご注文完了メールを送らせていただいており、そちらをもちまして証票とさせていただいております。
別途領収書の発行が必要な方につきましては、CPA新宿校(TEL:0120-980-559)までお問合せください。

(領収書の送付は本講座につきましては、初回発送とは別に送付させていただきます。お問合せより1週間を超えても領収書がお手元に届かない場合はCPA新宿校舎までお問い合わせください。)

受講期限

2023年12月31日まで

公認会計士講座の合格者の声