CPAの公認会計士講座ではすべてのコースにおいて通学講座、通信講座、通学・通信併用講座をご用意。
ご自分にあった受講方法や、レベルで効率的に学習を進めることが可能です。
通学・通信問わずオンラインにてお申込みいただけます。
はじめて学習する方向けコース
はじめて学習する方向けのコースです。

- 2年速習コース(短答3回対応)
-
2年速習コースは学習に専念できる方にお勧めのコースです。
2024年に短答式試験合格と論文式科目合格を目指し、2025年に公認会計士試験・総合合格を目指すカリキュラムです!段階的にステップアップして合格を目指すことができます。750,000 円(税込)
780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
- 2年超速習コース(短答4回対応)
-
2年超速習コースは学習に専念できる方にお勧めのコースです。
2023年12月および2024年5月短答式試験合格と2024年論文式科目合格を目指し、2025年に公認会計士試験・総合合格を目指すカリキュラムです!段階的にステップアップして合格を目指すことができます。
2年速習コースに比べ、1回多く短答を受験できるため、最短期間での総合合格を目指すことができます。
1年目の短答総合合格が叶わなくても、もう1年学習のサポートを受けることができます。780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
840,000 円(税込)
- 1.8年速習コース(短答3回対応)
-
1年目に短答式試験合格と論文式科目合格を目指し、2年目に公認会計士試験・総合合格を目指すカリキュラムです。
段階的にステップアップして合格を目指すことができます。このコースは、学習に専念できる方にお勧めのコースになります。780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
840,000 円(税込)
※「2年超速習コース(短答4回対応)」、「1.8年速習コース(短答3回対応)」は、現在お申込み受付期間外の商品です。
- 2年スタンダードコース(短答2回対応)
-
2年スタンダードコースは、大学や仕事との両立を実現し、初回受験で確実に合格できる力をつけることを目的としたコースです。
2024年9月までに、短答式全科目の学習を修了し、短答式試験までに十分な自習時間を確保できるコースです。
大学や仕事との両立を図ることができるように考慮されています。720,000 円(税込)
780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
- 1.8年スタンダードコース(短答2回対応)
-
1.8 年スタンダードコースは、大学や仕事との両立を実現し、初回受験で確実に合格できる力をつけることを目的としたコースです。
学習開始から約1年が経過した9月末までに、短答式全科目の講義を修了し、短答式合格に向けて、自習時間を十分に確保できる余裕をもった学習カリキュラムであるため、大学や仕事との両立を図ることができます。780,000 円(税込)
810,000 円(税込)
840,000 円(税込)
※「1.8年スタンダードコース(短答2回対応)」は、現在お申込み受付期間外の商品です。
- 1年スタンダードコース(短答1回対応)
-
1年スタンダードコースは、春からスタートして、一定のペースを保ちつつ、短期合格を目指すコースです。
春から受験勉強を開始して、短期間でもコンスタントに学習したい方に方に適したコースです。- 5月短答式合格に照準を絞って、じっくりと学習することができる!
- 学習に専念できるが、コンスタントに学習したい方に最適!
- 5月短答式受験に向けて、コンスタントに学習をすることができる!
- 短期集中で、論文式合格を目指すことができる!
620,000 円(税込)
680,000 円(税込)
710,000 円(税込)
- 1年速習コース(短答2回対応)
-
1年速習コースは、短期間の集中学習で12月短答式試験合格を目指すコースです。
受験勉強に集中し、短期間での合格を目指したい方に適したコースです。- 短答式試験を2回も受験することができる!
- 学習に専念でき、短期集中型の方に最適!
- 短期集中で、論文式合格を目指すことができる!
650,000 円(税込)
680,000 円(税込)
710,000 円(税込)
※「1年速習コース(短答2回対応)」は、現在お申込み受付期間外の商品です。
- 司法試験合格者専用1年コース(論文1回対応)
-
司法試験に合格された方は、短答式試験及び論文式試験2科目が免除となります。
学習の負担が大幅に軽減されるので、短期合格も実現可能です。
CPAの講義や教材は、ロジカルフローを丁寧に解説するため、会計をはじめて学習する方でも本試験で解答できる実力を養うことができます。400,000 円(税込)
400,000 円(税込)
430,000 円(税込)
- 司法試験合格者専用2年コース(論文2回対応)
-
司法試験に合格された方は、短答式試験及び論文式試験2科目が免除となります。
学習の負担が大幅に軽減されるので、短期合格も実現可能です。
CPAの講義や教材は、ロジカルフローを丁寧に解説するため、会計をはじめて学習する方でも本試験で解答できる実力を養うことができます。500,000 円(税込)
500,000 円(税込)
530,000 円(税込)
司法試験合格者専用の特設コース。司法試験合格者は短答式試験が免除となるため、論文式試験の1回のみ。論文試験でも免除科目があるため効率的な学習が可能です。
高校在学中の方- 高校生専用コース(短答2回以上対応)
-
高校在学中の方がお申込みいただける特別なコースです。
ご検討の方は、お手数ではございますが下記の無料受講相談後に、お申込みください。高校在学中から学習を開始でき、卒業から2年5ヶ月後の8月までに合格を目指します。
大学在学中に資格を取得し、残りの学生生活で英語やその他のスキルアップを図ることができます。720,000 円(税込)
720,000 円(税込)
750,000 円(税込)
有資格者向けカスタマイズで
受講料を割安に!
CPA会計学院では免除となる科目のカリキュラムを省略して、受講料を割安にすることも可能です。現在の公認会計士試験では、短答式試験・論文式試験で、免除対象者の範囲が拡大しています。
免除対象者は、カリキュラムを省略して学習を進めることができ、ダブルライセンス獲得が容易になりました。また、試験科目が免除される分、受講料も割安にご提供できますので、ダブルライセンスを獲得して、ご自身の活躍の場を拡げてください。
有資格者免除価格表
スマートフォンでは横スクロールが可能です
免除対象者 | 税理士となる 資格を有する者 |
税理士試験 簿財科目合格者 |
不動産鑑定士 試験合格者 |
司法試験 合格者 |
会計専門職 大学院修了者 |
---|---|---|---|---|---|
免除科目 | 短答式試験財務会計論 | 短答式試験財務会計論 | 短答式試験― | 短答式試験全科目 | 短答式試験財務会計論 管理会計論 監査論 |
論文式試験租税法 | 論文式試験― | 論文式試験経済学 または民法 |
論文式試験企業法 民法 |
論文式試験― | |
カリキュラムから 省略される内容 |
財務会計論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
財務会計論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
選択科目・テキスト ・個別問題集 ・レギュラー講義 ・論文答練 (レギュラー答練、上級答練、直前答練、論文式模擬試験) |
財務会計論 管理会計論・監査論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
財務会計論 管理会計論・監査論・短答問題集 ・短答答練 (短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験) |
租税法・テキスト ・レギュラー講義、 圧縮講義 ・論文答練 (レギュラー答練、上級答練、論文式模擬試験) |
企業法・テキスト ・短答問題集 ・短答答練 ・レギュラー講義、 圧縮講義 (短答レギュラー答練、短答直前答練、短答式模擬試験) ・論文答練 (上級答練、直前答練、論文式模擬試験) |
||||
各コースから 免除される金額 ■通信講座 |
¥135,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥61,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥27,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
司法試験合格者専用の 特設コースがございます。 |
¥32,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
各コースから 免除される金額 ■通学講座 |
¥195,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥102,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
¥45,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
司法試験合格者専用の 特設コースがございます。 |
¥54,000一般受講料より、 上記金額を免除 |
※1 短答レギュラー答練、短答応用答練、短答直前答練、短答式模擬試験
※2 レギュラー答練、上級答練、直前答練、論文式模擬試験
※3 レギュラー答練、上級答練、論文式模擬試験
※4 短答レギュラー答練、短答直前答練、短答式模擬試験
※5 上級答練、直前答練、論文式模擬試験
※ 各コースから省略される内容は、変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※ 上記の免除金額は、一括払い受講料からの免除金額となります。CPA教育ローンを除き、分割払い受講料でのお申込みはできません。予めご了承ください。
※ 上記では、主な免除対象者を掲載しています。免除対象につきましては、ご自身で〔公認会計士・監査審査会〕03-3506-6000(代表)までお問い合わせください。
※ 高校生専用コースは資格免除価格の対象外となります。
受験経験者の方向けコース
過去に受験経験がある方向けのコースです。
短答式試験と論文式試験両方合格を目指す方- 上級総合ストレートコース
-
短答式試験合格および 論文式試験合格を目指すコースです。
計算科目「財務会計論 ( 計算 )・管理会計論」は、全論点の網羅的学習とアウトプット能力の向上を図る『圧縮講義』『短答対策講義』『レギュラー講義』『論文対策講義』『論文ダイジェスト講義』を通じて、早期にマスターし、その上で、『短答対策問題集』や『短答答練』の演習を通じて、アウトプット能力の更なる向上を図ります。470,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 論文式科目合格者の方は、一定の受講料が免除されます。免除額についての詳細は、CPA新宿校TEL:0120-980-559までお問い合わせください。
- 上級総合Wチャンスコース
-
短答、論文式試験を目指すコースです。通常の申込時期(5月以降)よりも先行して12月短答に向けた学習を開始できます。
480,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 論文式科目合格者の方は、一定の受講料が免除されます。免除額についての詳細は、CPA新宿校TEL:0120-980-559までお問い合わせください。
- 会計大学院修了者ストレートコース
-
会計専門職大学院修了者の方が、短答式試験(企業法)および論文式試験の合格を目指すコースです。
まず5月短答式試験に確実に合格を果たすことを最優先に、企業法の圧縮講義(全21回)もしくは短答対策講義(全12回)、短答直前答練(全4回)および短答式模擬試験(企業法のみ)を受講し、万全の対策を取ります。436,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
- 会計大学院修了者Wチャンスコース
-
会計専門職大学院修了者の方が短答式試験(企業法)および論文式試験の合格を目指すコースです。通常の申込時期(5月以降)よりも先行して12月短答に向けた学習を開始できます。
446,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 論文式科目合格者の方は、一定の受講料が免除されます。免除額についての詳細は、CPA新宿校TEL:0120-980-559までお問い合わせください。
- 上級論文マスターコース(2023年目標)
-
論文式試験合格を目指すコースです。論文対策講義、論文ダイジェスト講義は12月以降実施となり、それ以前はレギュラー講義・圧縮講義を受講できます。
※租税法 レギュラー講義は9月下旬以降、租税法 論文対策講義は11月以降、経営学 レギュラー講義/経営学 論文対策講義は12月以降順次配信予定です。
320,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 科目免除がある場合は割引が適応となります。
- 上級論文答練コース(2023年目標)
-
すでに短答式試験に合格した方で、論文式試験合格を目指す答練を中心としたコースです。
論文上級答練は12月以降実施となり、それ以前は財務会計論(計算)・管理会計論のレギュラー答練を受講できます。260,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 科目免除がある場合は割引が適応となります。
- 上級論文マスターコース(2024年目標)
-
論文式試験合格を目指すコースです。論文対策講義、論文ダイジェスト講義は12月以降実施となり、それ以前はレギュラー講義・圧縮講義を受講できます。
※租税法 レギュラー講義は9月下旬以降、租税法 論文対策講義は11月以降、経営学 レギュラー講義/経営学 論文対策講義は12月以降順次配信予定です。
350,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 科目免除がある場合は割引が適応となります。
- 上級論文答練コース(2024年目標)
-
すでに短答式試験に合格した方で、論文式試験合格を目指す答練を中心としたコースです。
論文上級答練は12月以降実施となり、それ以前は財務会計論(計算)・管理会計論のレギュラー答練を受講できます。290,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
※ 科目免除がある場合は割引が適応となります。
- 12月短答受験コース
-
本コースは、2023年12月短答式試験の合格を目指すコースです。短答合格に必要な講義・短答対策問題集・短答答練・短答模試の全てが含まれています。
科目は自分で選択することができるため、苦手科目に焦点を当てて戦略的に学習することが可能です。300,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
- 5月短答受験コース
-
当コースは、5月短答式試験の合格を目指すコースです。
短答合格に必要な講義・短答対策問題集・短答答練・短答模試の全てが含まれています。
計算科目(財務会計論・計算、管理会計論)は、全論点の網羅的学習とアウトプット能力の向上を図る『圧縮講義』を通じて、早期にマスターし、その上で、『短答対策問題集』や『短答答練』の演習を通じて、アウトプット能力の更なる向上を図ります。300,000 円(税込)
※ 価格は通信講座、通学講座の場合。通学・通信併用講座の場合+30,000円(税込み)
論文式科目合格者免除額
スマートフォンでは横スクロールが可能です
コース名 | 会計学 | 監査論 | 企業法 | 租税法・選択科目 (1科目当たり) |
---|---|---|---|---|
上級論文マスターコース 論文全科目受験対象 | 100,000円OFF | 30,000円OFF | 30,000円OFF | 30,000円OFF |
上級論文答練コース | 50,000円OFF | 15,000円OFF | 15,000円OFF | 15,000円OFF |
会計大学修了者 ストレート・Wチャンスコース | 100,000円OFF | 30,000円OFF | 10,000円OFF | 30,000円OFF |
上級総合 ストレート・Wチャンスコース | 40,000円OFF | 10,000円OFF | 10,000円OFF | 30,000円OFF |
※ 上記免除額は各コースの定価をもとに算出しています。
※各コースの割引期間中にお申込みいただいた場合は、免除額も各コースの割引率に準じて変動します。
有資格者一部免除対応割引額
有資格 | 割引額 |
---|---|
税理士となる資格を有する者 | 54,000円OFF※1 |
税理士試験 簿記論・財務諸表論 合格者 | 22,000円OFF※2 |
不動産鑑定士試験 合格者 | 30,000円OFF※3 |
司法試験 合格者 | 60,000円OFF※4 |
※1 5月・12月受験コースは22,000円OFF
上級論文マスターコースは30,000円OFF
上級論文答練コースは16,000円OFF
8月論文受験コースは30,000OFF
会計大学修了者Wチャンスコースは30,000OFF
会計大学修了者ストレートコースは30,000OFF
※2 会計大学修了者Wチャンスコース/会計大学修了者ストレートコース/上級論文マスターコース/上級論文答練コース/8月論文受験コースは対象外
※3 5月・12月短答受験コースは対象外
上級論文答練コースは20,000円OFF
※4 上級論文マスターコースのみ適用
公認会計士試験合格者の方向けコース
公認会計士試験に合格し修了考査を受験される方向けのコースです。
- 公認会計士 修了考査対策講座
-
CPAならではの理解重視の学習で、修了考査も効率よく合格できます。
学習に必要な教材が全て付属します。デジタル教材も標準装備です。
過去問を徹底的に研究した教材・答練で、無駄なく得点力を得られます。
過去の知識を確認できる圧縮講義・コントレ財務修了考査編も受講できます。
監査法人等勤務の方とCPAの卒業生の方は、20%割引でご提供170,000円(税込)→136,000 円(税込)※ 割引を適用していただく際には、購入ページ内でクーポンコードをご入力いただく必要がございます。
割引の対象となる方は、ご購入いただく前に、下記の方法によりクーポンコードをご入手ください。
※ 監査法人等勤務の方は、ご所属の監査法人様等からのご案内をご確認ください。
※ 監査法人等に勤務されていないCPA卒業生の方は、校舎までお問合せください。
説明会・個別相談で
疑問点を解消しよう!

公認会計士に関して、不明な点や不安な事を、講師に相談!合格までのスケジュール、合格後の進路等、お気軽にご相談ください。
オンライン、来校、電話でどこからでもご利用いただけます。