CPAで最も良かったことは、自分に合った講義や視聴方法の選択が可能だったことです!

安藤さゆりさん

安藤さゆりさん

CPAを選んだ理由

会計大学院卒で短答が企業法のみの受験で足りたため、試しに受験したところ運良く突破し、論文までの短期間で申し込める予備校を探していました。

その際に相談した学習経験のある友人(他校)が今最も勢いのある予備校ということで勧めてくれたのをきっかけにCPAを知り、当時は関東にしか校舎がなかったため、非通学圏通信講座を申し込みました。

初年度は科目合格こそできなかったものの、短期間にしては十分な仕上がりを実感し、これをあと1年続ければ合格できるという自信が持てたため引き続きCPAで頑張っていこうと思いました。

また、継続を考えるタイミングに梅田校が開校されると知ったため、通学が可能になるというのも後押しの理由になりました。もちろん通信講座でも継続を考えていましたが、個人的に勉強への切り替えスイッチとして通学ができるのは大きかったです。

CPAの良かった点

講義がオンラインで見放題なのが良かったと感じています。

なかでも一定の科目については習熟度のレベルに応じた講義が用意されているため、上級者向けの講義で詰まったときは初学者向けの講義を倍速で確認してみる、というように自分に合った講義や視聴方法の選択が可能でした。

とくに、初学者向け講義と上級者向け講義では同一のテキストを使用するため、併せて受講することで書き込みも充実し、より理解が深まったと感じます。

また論文対策に特化した講義では、引っかかりやすい論点について言及する場面が要所でありましたが、実際に答練でミスしてやっと意味がわかるということが何度かあったため、やはり講義が見放題というのは良かったと思います。

公認会計士を選んだ理由

大学では教員養成課程の学部に進みながら、アルバイトを経験したことで、それまで全く意識してこなかった「学校ではない場所」でのキャリアに興味をもち、教職ではない道も視野に自分のやりたいことを模索していました。

そんな時、会計とは何たるかを謳う一冊の本と出会い、会社の実態を数字で表現するという財務諸表の面白さに感銘を受け、より詳しく会計について知りたいと思い会計大学院へ進学することとしました。

会計大学院で学びを深めるうちに、どこまでも追求できる楽しさから学者の道を考えることもありましたが、コンサルティングに対する興味の方が強く、それならば説得力のある資格を取るべきだと考え、会計の専門家として公認会計士の資格を目指すようになりました。

学習で苦労した点や工夫した点

答練は、点が取れないのを未学習の論点だったからと言い訳しないよう、精度が悪くても範囲はすべて目を通してから臨むということを心がけていました。

そのため答練をペースメーカーとして講義の消化や復習に努め、答案の精度を高められるようにしていました。

関連の合格者の声