好きな教材・講義を選べるので、自分に合った講義と教材を選択して学習をすることができました

菅生遥さん

菅生遥さん

CPAを選んだ理由

公認会計士の学習を始めた頃は、1人でオンライン講義を受けるよりも集団で対面講義を受けた方が自分に合っていると考えていました。しかし、どのように学習していけば良いのか分からず苦戦してしまい、成績もなかなか伸びない中、そこから公認会計士の学習を自分の学習方法に落とし込むことができ、なんとか短答式試験に合格し、論文式試験の学習にたどり着くことができました。
ですが、ここでまた壁にぶつかってしまいました。短答式試験は広く浅くという学習でしたが、論文式試験は狭く深くという学習が必要になり、精度の高い理解度が求められました。1度目の論文式試験では深い理解度を持って試験に挑むことができず、翌年の論文式試験では精度の高い理解度を持って受験できるように自身の学習を見直しました。その際に苦手科目の監査論に関して根本的な理解が十分でないという結果に至りました。

そこで一から監査論を学びたいと思い、CPAへ移籍を決意しました。CPAには1つの科目に複数の教材があり、また講義もレギュラー講義や論文対策講義など様々あり、自分に合った教材や講義を選ぶことができる点に惹かれて移籍しました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は自分に合った教材、講義を選択できる点です。私は公認会計士の学習を自分の学習法に落とし込むために様々な講義を受講しました。そのあと自分に合った講義を選択し、学習していきました。

私が受講していた「上級論文マスターコース」はレギュラー講義、圧縮講義、論文対策講義、速習講義を受けることができ、科目によって受ける講義を変えていました。教材や講義は人それぞれ合う、合わないがあると思います。そのため自分で好きな教材、講義を選べるのはとても素晴らしいことだと思います。

また、交流会も良い制度だと思います。基本的には大学の自習室で学習していましたが、同じ受験生と交流することで、知り合いを増やしたり、勉強の士気を高めたりすることができました。

公認会計士を選んだ理由

1つ目は、自信を持つことができる職業に就きたかったからです。コロナ禍で大学に入学し、先の見えない不安に襲われ、当時の私ができる最大限のことをしたいと思い、自信を持つことができる専門性の高い資格を取得したいと考えました。専門性は社会を生きるうえで自分自身の武器となりキャリアの幅が広がるため必要であると考えました。

2つ目は、会計の勉強が好きだったからです。高校で簿記の授業があり、その授業をきっかけに簿記が好きになりました。大学入学時に将来を考えるにあたって高校生の頃から楽しいと感じていた簿記のように、私の心を踊らせてくれる仕事を職業にしたいと考え、目指すことを決意しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

1日に1科目を何時間も学習すると飽きて疲れてしまうので、毎日4科目は触れるようにしていました。
また、定期的に大まかな計画を立てて、全科目バランスよく学習することを心がけました。

学習で苦労した点や工夫した点

私は大学に通いながら学習していました。そのため大学の授業をこなしつつ、できるだけ多くの公認会計士の学習時間を確保することを心がけました。公認会計士の学習と共通する授業を履修したり、資料提示型という自分のタイミングで課題を提出することができる授業を履修したりしました。
また、忙しくなる論文式試験の前にたくさん授業を取らなくていいように、なるべく早い段階でたくさんの授業を履修するなどの工夫していました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

これから先、何度も壁にぶつかるでしょう。辛い、やめたいと思うことがあるでしょう。そんなときは、自分を褒めてあげてください。時間を割いて学習している自分にご褒美をあげてください。公認会計士試験は長期戦なので体力だけでなく、強いメンタルも必要です。いくら成績が伸びなかったとしても自分を責めるのではなく、ポジティブ思考でいきましょう。
1人が辛くなったらCPAに頼ってください。CPAが全力で合格をサポートしてくださるはずです。

関連の合格者の声