質問対応時間が長く事前予約も可能で、働きながらでも気軽に質問や相談ができました

仲原敬さん

仲原敬さん

CPAを選んだ理由

短答式試験合格までは所属していた他校と比較し、メリットとコストを総合的に考慮した結果、CPAへ移籍することを決めました。CPAなら働きながらでも論文式試験に合格できると感じたからです。

CPAは、答練の量が比較的少なく(最大でも週3程度)、論文式試験に特化した教材が充実しています。また、対面・電話・オンライン・メールと豊富な質問方法から選択できます。質問対応時間も長く、事前予約もできるため、働きながらでも気軽に質問できると感じました。

また、有料提携自習室は、お得に自習室を利用でき、就業後からでも学習できる環境が整っていると感じました。

CPAの良かった点

論文に特化した講義が各科目に用意されていたため、合格に必要な要素を効率良く学ぶことができる点です。
講義自体も非常にクオリティが高く、単なる暗記ではなく考え方や背景まで含めて丁寧な説明があるものが多かったため、記憶に残りやすかったです。また、不明点があれば、メールや電話など、複数の質問方法を気軽に利用できたことも非常に便利でした。

通信生のため、基本的にラウンジや有料提携自習室を利用していました。出張などで遠方に行った際でも、時間が空いた時にラウンジで勉強できる点も良かったです。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指した理由は、地元にいながら専門的な知見を活かす働き方がしたかったからです。
私はシステムエンジニアとして働いていましたが、5年前に地元に戻るために転職し、地方公務員として働いていました。地元で働けていることは非常に良いのですが、ゼネラリスト志向である現職で働く中で、自らの適性として何か専門的な知見に基づいた仕事をやりたいという思いが強くなり、年齢や就職先の選択肢などを考慮して資格職を目指すことにしました。

資格の比較・検討を行った結果、仕事内容や学習内容に最も興味が持て、仕事を継続しながら学習に取り組め、これまでの社会人経験が業務で生かせるなどの点を考慮し、公認会計士を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

平日及び休日で利用できる時間を洗い出し、学校の授業のように「コマ」として開始・終了時刻及びやるべき内容をスケジュール化していました。
もちろん仕事の状況や体調などによってその通りに学習できない場合もありましたが、少なくともやるべき内容の可視化を行ったことにより、ダラけて結局勉強していないという事態への一定程度の抑止力になりました。

学習で苦労した点や工夫した点

働きながら勉強に使える時間が限られていたので、勉強に使える時間・どのような勉強をするかを事前に把握するように心がけていました。例えば、長時間机に向かえる出勤前や就業後には、電卓が必要な計算演習やじっくり理解すべきWeb講義を視聴し、細切れの時間である通勤時間や昼休みには、一問一答や論証の暗記を行っていました。

場所や時間に応じて、やるべき勉強内容を変えるように工夫しました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAは、豊富かつ効率的な教材が揃っており、また充実した質問体制やWeb講義など、学習する上で有効なコンテンツが揃っています。効果的に活用すれば働きながらでも、十分公認会計士を目指すことが可能です。

仕事をしながら並行して学習を進めることは大変ですが、体調には気をつけつつ、CPAが提供するサービス・教材を有効に使って日々取り組んでいただければと思います。

関連の合格者の声