Web講義は聞き逃してしまった点や気になった点を巻き戻したり一時停止したりして何度でも見る事ができ、本当にありがたかったです。

吉崎純平さん

吉崎純平さん

CPAを選んだ理由

1点目は、「奨学金」の利用ができる点です。奨学金制度を利用させていただき、結果的に、最短で合格するモチベーションにもなり、本当に感謝しています。
2点目は、いわゆる「三種の神器」の精度が高い点です。前職は中学受験の学習塾業界にいたのですが、成長する塾には「教材」「講師」「テスト」が充実していました。この視点で、当時のCPA卒業生の合格体験記を全て読み、結果的にCPAを選ぶ決断をしました。「教材」は重要なポイントが分かりやすく1人でも学習しやすそうなことに感動しました。「テスト」は問題の質も大事ですが、自分の成績の立ち位置を知るためには母集団である受験者数が多い方が良いと思っていました。「講師」の質に関しては、当時、植田講師のCPA移籍が大きく広告されていて、有名講師がいることはとても安心感につながりました。

CPAの良かった点

講師の立場で生徒の面倒をみる時に、問題の解き方や考え方を教えるのは当然ですが、生徒を育てるために大事なことは学習方法を確立させてあげることです。生徒が学習のやり方を身につけ、講師はモチベーションが上がる講義を展開し、生徒は自分で復習ができ、という流れを毎回続けつつ、定期的にテストで確認することも続ければ、自然と成績はついてくると思います。一言でいうと、CPAにはこれが完璧に揃ってます。
また、私は地方在住のため通信生だったのですが、正直、通学生以上に学習サービスを提供してもらえたと感じる程サポートしてもらえました。自宅に教材やテストを届けてもらえますし、Web講義は聞き逃してしまった点や気になった点を巻き戻したり一時停止したりして何度でも見る事ができ、本当にありがたかったです。

公認会計士を選んだ理由

日商簿記2級を取得していたため、会社の業績に対して経営者目線で対応できていたことが、私の評価につながっていた気がしていました。会計の知識は重要だと社会人になり改めて感じました。公認会計士に合格すれば年収も上がり、独占業務である監査業務に限らず、企業内会計士や役員としてもっと色々な仕事の選択肢と同時に自分の可能性を広げることができ、自己幸福感を持てることを期待して挑戦を決意しました。働きながらだったので不安はもちろんありましたが、日商簿記の3級と2級を市販のテキストと問題集のみで独学で合格していたことや、その時に仕訳や集計をして採点するのが楽しかったので、むしろ挑戦には前向きでした。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

継続のコツは、とにかく机に向かうことです。苦手科目は、学習の進め方を講師に相談しましょう。私の場合は企業法でした。12月短答が50点でこれは大変だと思い、若杉講師に相談しました。短答問題集を中心に直前期は回転するようにアドバイスしてもらいました。結果、5月短答では90点をとれて本当に感謝しています。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

私の受験生活において、通常期は楽しくカリキュラムを進めることができましたが、直前期は辛い時期でした。各科目でレギュラー講義を終えた後に、答練が全範囲から出題され出した頃は誰でも一度は心が折れそうになるかと思います。だからこそ、直前期にきちんと教材等を回転し続けた人が「覚醒」できます。12月短答不合格で、5月短答は直前答練や模試がC判定やD判定だけでも、本試験は80%超えで合格できました。
そして、8月論文式試験も少々不安が残りましたが合格できました。ですので、試験が終わる瞬間までは絶対に諦めないでください。そして、会計士業界で共に働けることを楽しみにお互い頑張りましょう!

関連の合格者の声