CPAには多様なコースが用意されており、自分のライフスタイルや学習ペースに合わせて選択できる点が魅力的です

方彤毓さん

方彤毓さん

CPAを選んだ理由

私が公認会計士の予備校としてCPAを選んだ理由は、大きく3つあります。

第1に、CPAは公認会計士試験の合格者数が最も多い予備校であり、その実績に裏付けられた信頼性の高さに魅力を感じました。多くの合格者を輩出しているという事実は、教材やカリキュラムの質の高さ、サポート体制の充実を証明していると考えています。

第2に、CPAでは多様なコースが用意されており、自分のライフスタイルや学習ペースに合わせて選択できる点が非常に魅力的でした。仕事や他の予定と両立しながら効率的に学習を進められる環境が整っていることで、安心して学習を始められると感じました。

第3に、一つの科目に対して複数の講師が担当しており、自分に合った講師を選べる点です。それぞれの講師が異なる教え方やアプローチを持っているため、理解しやすい講義スタイルや相性の良い講師を選択できるのは、大きなメリットだと考えました。

これらの理由から、CPAは私にとって最適な学習環境を提供してくれる予備校だと確信し、選択いたしました。

CPAの良かった点

CPAで学習して良かった点は、講師のサポート、柔軟なカリキュラム、そして教材の質の高さです。

まず、講師の方々の丁寧な指導が大変助けになりました。ある講師に相談した際、担当科目だけでなく学習全体の進め方についても具体的なアドバイスをいただきました。このおかげで、効率的な学習スケジュールを組むことができ、自信を持って試験対策を進められました。

また、CPAでは複数のカリキュラムが用意されており、万が一遅れが生じても他のコースの日程表を参考に学習計画を立て直すことができます。この柔軟な仕組みは、スケジュール管理が重要な公認会計士試験の勉強において非常に有用でした。

さらに、短答式試験・論文式試験双方の問題集の完成度が非常に高かった点も特筆すべきです。重要論点が網羅されており、効率よく学習を進められました。試験で出題されるポイントを的確に押さえた内容で、自習の際も不安を感じることなく取り組むことができました。

これらの要素が揃っていたことで、安心して合格を目指せる環境が整っていたと感じています。

公認会計士を選んだ理由

私が公認会計士を目指した理由は、専門性の高いスキルを身につけ、広い視野で企業の成長や社会に貢献したいと考えたからです。

前職では総務課に所属し、社宅管理や健康経営推進、保険管理など多岐にわたる業務を担当しました。この経験を通じて、組織の円滑な運営を支える重要性を学びましたが、一方で、より専門的な知識とスキルを活用して、企業の経営課題に直接的に取り組む仕事への関心が強まりました。

特に公認会計士は、監査業務を通じて多様な企業の経営や事業モデルを深く理解できるため、客観的かつ広い視野を持ちながら企業の課題解決に貢献できる点に魅力を感じています。

また、この資格は、透明性や公正性を確保することで社会的信頼を構築し、経済全体の健全な発展を支える役割を果たしていると認識しています。そうした高い社会的意義を持つ業務に携わることで、自身も大きく成長できると確信しました。

学習で苦労した点や工夫した点

私が学習を進める上で工夫した点は、フルタイムの仕事を辞め、アルバイトをしながら勉強に専念する環境を整えたことです。この選択により、学業と収入のバランスを保ちながら、自分のペースで計画的に学習を進めることができました。

公認会計士試験の学習は時間と集中力を要するため、仕事を続けながら勉強を進めるか、仕事を辞めて最速で合格を目指すかを慎重に考えることが大切だと思います。

それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の状況に合った選択をし、効率よく学習できる環境を整えていただきたいと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

合格後には監査業務だけでなく、コンサルティングや経営支援など活躍の場が広がり、自分の希望するキャリアを実現できる可能性があります。

努力を重ねる先に多くのチャンスが待っていることを信じて、ぜひ頑張ってください。

公認会計士の合格を
目指すならCPA会計学院

合格者の学習スケジュールも掲載!冊子版合格体験記も資料請求をしてご確認ください!