有賀 一聖 講師

担当科目/講師からのメッセージ
英文会計入門・REG
英文会計入門では、初めて会計を学習する方を対象として、米国会計の基礎を学習します。US CPA 講座におけるすべての科目の土台となるものですので、本質を理解していくことが重要です。REG では、税法とビジネス法が出題されますが、配点の大きい税法を得意とすること、広く浅く出題されるビジネス法を効率良く学習することが重要です。いずれも覚えなければいけないところが多く存在し、また米国で暮らした経験のない方にはイメージが湧きづらい論点もありますが、それらをただ暗記するだけでは苦しい勉強となってしまいます。 より楽しく学習を進めていけるよう、また記憶が定着しやすくなるように、講義では論点の趣旨や背景をしっかりお伝えしていきます。一緒に短期間での合格を勝ち取りましょう。
経歴
2009 年 JCPA 合格
2011 年 早稲田大学卒業
2018 年 USCPA 合格 / New York 州公認会計士
吉田 悠人 講師

担当科目/講師からのメッセージ
FAR ・ BAR
FAR では、米国の財務会計における考え方やルール、手続きを幅広く学習します。他の科目を学習するための知識の土台となる内容も多く含むことから、一般に受験生が最初に受ける科目であり、またUSCPAを短期で合格するための鍵となる科目でもあります。専門的で高度な論点も多く登場しますが、実際の試験では基本的な理解を問う問題が中心となりますので、安心して学習を進めてください。 BAR では、ビジネスにおける分析や報告に関するより高度な内容を学習します。具体的には、FAR では出題されなかった上級の企業会計やより詳細な公会計に加えて、管理会計、コーポレート・ファイナンスやコーポレート・ガバナンスなど、より専門性の高い内容が幅広く出題されます。本質的なところにまで理解を深められるよう、丁寧に学習していきましょう。 講義の中では、木を見て森を見ず、とならないよう、なるべく全体像を示した上で各論を説明していきます。また、実際の企業における会計実務の話も織り交ぜながら、より平易な言葉遣いでわかりやすく解説します。最短合格を目指して、一緒に頑張りましょう。
経歴
2010 年 法政大学卒業
2014 年 USCPA 合格 / Guam 公認会計士(Inactive)
成川 由季 講師

担当科目/講師からのメッセージ
AUD
AUD(監査論)は監査経験がない方にとっては馴染みにくい科目と思われがちですが、ポイントをおさえればしっかり合格出来る科目だと思います。講義では、監査プロセスの全体像を押さえ、監査実務を疑似体験するように監査理論を学んで頂きます。また、試験では正解というよりは、最も確からしい答えを求められることもありますので、問題を解くコツについても伝授します。一緒に頑張っていきましょう。
経歴
2004 年 慶應義塾大学卒業
2005 年 JCPA 合格
2013 年 USCPA 合格 / California 州公認会計士(Inactive)