定期的に行われる答練は、テキストや講義の内容を本質的に理解していないと点が伸びない構成になっており、しっかり自分の実力を伸ばしてくれていると感じました
高橋翔吾さん
CPAを選んだ理由
通信学習のカリキュラムが非常に充実していて、自分の理解度や学習進捗に合わせた受講ができる点が他の予備校と比較して強いと感じたからです。私の当時の学習環境としては、社会人としてフルタイムで働きながらの学習、そして、地方暮らしのため大手予備校も近隣にないという状況でした。通信生として利用する際のサービスが充実していて、自分のタイミングで効率的な学習が可能な予備校を探していたところ、CPAを知りました。
レギュラー講義、圧縮講義、短答/論文対策講義等、自分の学習進捗度や各科目の理解度に合わせた講義が選べる点、同一の講義の中でも更に複数の講師が各々のスタイルで講義を展開しており、その中で自分に合った講師の講義を選択できる点、自由度の高い受講が可能でありながらも年々合格実績を増加させており、全体としてのカリキュラムの質も担保されていると感じた点に魅力を感じ、社会人の通信生でも学習を継続できそうだと感じ、CPAを選択しました。
CPAの良かった点
いずれの科目も、テキスト、講義、答練が適切に連結して知識の理解と定着を促すカリキュラムとなっていた点です。
公認会計士の学習は範囲が膨大で、社会人として働く中で学習時間も限られていたことから、学習したことをできる限り忘れにくくする学習環境が大事でした。CPAでは、テキストは網羅的に記載されつつも具体例や図が多く理解しやすい構成になっており、また、講義では頻出論点や勝負所となりそうな部分を中心に詳しく説明を行っており、理解をより深める構成となっていました。そのため、論点の効率的な吸収ができ、講義後、答練や本番直前の復習や暗記をスムーズにしてくれました。
また、定期的に行われる答練は、テキストや講義の内容を本質的に理解していないと点が伸びない構成になっており、しっかり自分の実力を伸ばしてくれていると感じました。そして、近年のCPAの合格者数の増加に伴い、答練や模試の受験者が本試験の母集団に近いものになってきていて、本試験を受けたらどのぐらいの立ち位置なのかを把握しやすかった点もモチベーションになっていました。
公認会計士を選んだ理由
現在、地方の金融機関に勤めており、企業の支援に携わる中で、私が学んだことや調べたことをお客様に還元し喜んでいただいた経験と案件の成約に繋がった経験に、やりがいを感じてきました。
一方で、従来から少子高齢化の加速に伴う相続・承継問題、IT普及に伴うビジネス環境の複雑多様化、コロナ禍・インフレを経てお客様の取り巻く経営環境が厳しくなっている等、変化の激しい時代においてお客様のニーズを捉えたサービスや商品を提供していくことへの難しさも感じていました。
その中で、今後質の高いサービスを提供していくためには、お客様のビジネスをしっかり理解していることの必要性を痛感し、企業活動を定量的に評価できる会計への理解を深めることが重要だと考えました。そこで、企業活動に不可欠な会計の専門家として、変化が多く不確実な時代を、お客様が前向きに進んでいけるように、会計の側面から支援をしたいと考え公認会計士を目指しました。
学習で苦労した点や工夫した点
通勤前の時間、通勤や営業の移動時間、お昼休憩といった隙間時間を活用したことです。私の場合、仕事後や休日にはある程度の勉強時間は確保できていたものの、疲労からくる集中力切れにより学習効率や勉強の質が低下している点が問題でした。
そこで、移動時間中は、特に難しいと感じた論点の講義や自分で録音した論証を流す、出勤前のカフェ時間や昼休憩の時間は計算問題を何問解く等、時間制限とその中での目標を設けることでダラダラ勉強してしまうのを防ぎ、短時間でも集中できる、あるいは集中せざるを得ない環境を作り、仕事と勉強の両立を図りました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
膨大な試験範囲、短答・論文試験、人によっては学業や仕事との両立等、乗り越えるハードルは多いですが、自分が信じた予備校のカリキュラムに沿って粛々と講義や答練をこなしていくことが1番の合格の近道だと感じております。
カリキュラムを進めていく中で躓くことや辛い局面もあると思いますが、CPAの強みである、教材や講義の質、講師やチューターへの豊富な相談の機会等、勉強を継続しやすい仕組みが最後まで皆さんサポートしてくれます。是非前向きに、主体的に突き進んで下さい。信じて良かったと思えるだけのサービスがCPAには詰まっていると思います。大変な道のりにはなりますが、これから受験に挑む皆さんを心から応援しています。頑張ってください。