講義や答練解説をWebで視聴し、使いたいタイミングで自習室を自由に使用できるので、大学やアルバイトと学習を両立できました

林大弥さん

林大弥さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、自分の思い通りに学習を進められる環境です。
大学やアルバイトと両立して学習を進めようとしていたので、自分の予定に合わせて講義や答練解説をWebで視聴できることや、使いたいタイミングで自習室を自由に使用できることは、最適な環境でした。

2つ目は、質の高い教材です。
重要性が高い論点のみを掲載するのではなく、網羅的に掲載したうえでそれぞれ重要性を付すことにより、受講生の状況に応じて取捨選択できる点が他校に比べて魅力的でした。

3つ目は、CPAの近年の合格者の数の多さです。
今や、CPAの合格者数の増加は飛ぶ鳥を落とす勢いです。合格者の多くをCPA生が占めるなら、CPAを選択することが合格に一番近い道であると思いました。

CPAの良かった点

1つ目は、科目ごとに自分が好きな講師を選択して講義を視聴できる点です。
講師のことを好きになれば、その科目ごと好きになり、勉強のモチベーションを維持しやすくなります。その結果、勉強に好循環が生まれ、成績向上につながります。

2つ目は、教材です。
まずはテキストを使用し、理解することが何よりも大事です。しかし、試験直前には暗記が少なからず必要になります。
直前期にはテキストの要点をまとめた暗記用教材であるコンパクトサマリーを使用することが、暗記の作業効率の向上に繋がりました。普段移動時間が長い、でも紙媒体で勉強したいという方は、サイズが小さく持ち運びやすいコンパクトサマリーはお勧めです。

公認会計士を選んだ理由

大学の会計学の授業で会計の奥深さに魅了され、公認会計士を目指しました。
以前より、変化が激しく不確実性が高いと言われるこの時代に、自分の強みになるようなスキルを身に着けたいと考えていました。そんな中、商学部の必修科目であった基礎会計学で、会計がビジネスの共通言語として経済社会に広く普及しており、不可欠な存在であることを知りました。そして、会計の専門家である公認会計士の存在を知り、公認会計士を目指すことにしました。

会計に関する資格はほかにもありますが、なかでもその最高峰である公認会計士を目指したのは、大学在学中に何か大きな成果を残したい、またそうすることで自分自身に自信をつけたいという理由もありました。

学習で苦労した点や工夫した点

大学の試験やレポートの提出直前には割り切って大学に時間を割くことも良いと思います。ただし、会計士試験の勉強をゼロにすることはお勧めしません。5分でも10分でもいいので、継続することがその後の勉強に繋がっていくと思います。
また、履修する授業の数についても、自分のリソースをどこまで割けそうかを学期初めにしっかり考えることが大事だと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験は試験範囲も多く、かなりの時間を要する試験だと思いますが、根気よく勉強すれば必ず合格に近づきます。
よく公認会計士試験は短距離走ではなくマラソンと形容されますが、まさにその通りだと思います。モチベーションを過度に浮き沈みさせず、継続して勉強できる人が合格できる試験です。
CPAを信じて最後まで粘り強く走り抜けてほしいです!

関連の合格者の声