他校から移ってきて、同じ事でも教える人によって こんなにも理解できるのかと感動しました!

山敷一成さん

山敷一成さん

CPAを選んだ理由

CPAを選んだ理由は3つです。

1つ目は論文式に一度落ちた時に、将来のことも考え大学院に進学を考えていました。その時に、両立を考えると通信の方がいいのではないかと思い、ツイッターや電話でも気軽に相談できるCPAは魅力的でした。

2つめはテキストの内容が充実していたことです。

移籍時にテキストを変える不安は金銭的な面を除いて自分の中で一番大きなものでした。しかし、無料配布を積極的にCPAでは行っており、その内容を確認し、これなら不安じゃないかもと思い、移籍を決意しました。

3つめは他校で2年半通学し、短答式試験に合格し、論文式試験の1回目を受験し落ちました。その時に、2年半も通って合格できないならば何かを変えるしかないと思いました。

移籍で悩んだ際に、論文一回目の受験時に経営学だけはCPAで単科を受講していました。他校の通学の模試では範囲も違ったこともありますが、ずっとF判定で苦しみましたが、本試験で点数を取れればよいと割り切り1回目の論文を受けました。結果は経営学で科目合格を取ることができました。この瞬間にCPAを信じて頑張ろうと移籍を決めました。

CPAの良かった点

CPAに移籍して良かった点は大きく3つです。

1つめは教え方が自分に合っていたことです。勉強内容は他校と同じですが、同じことでも教える人の教え方の違いで、こんなにも理解できるのかと感動しました。

2つめは、勉強の進捗度が一目でわかるシステムでした。

2年半自分で勉強計画を立てていたため、講師の方には勉強の計画の相談をあまりしませんでした。しかしCPAのシステムでは自分が今どのくらいどの授業を見終わっているのかを分かりやすく表示してあったので、個人的に進捗状況を確認しながら勉強ができ、リスケもできたので良かったです。

3つめはやはりテキストに重要度を分かりやすく表示してあることです。移籍前は自分で答練や過去問を分析しながら重要度を考え勉強していましたが、CPAではテキストでも講師のレクチャー内でも重要度を意識して教えてくれるのでそこにフォーカスすることができました。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指した理由は2つです。

1つめは大学生のころアメリカに留学をしており、最初は全く英語を話せず、コミュニケーションをとれませんでしたが、1年ほど経つと英語での会話には慣れてきました。しかし次に思ったことは、英語はコミュニケーションのツールに過ぎず自分には、専門的な知識や強みがあまりないのではないかと感じた思いがあり、何か専門的なスキルを身に着けたいと思いました。

2つめは一度公認会計士を目指す前に印刷・広告の営業マンとして働いていました。

そこで、売上アップのため、担当者の方々と打合わせをしても、社内で検討すると予算の問題にいつもぶつかりました。その場合見送りになることや、こちらからはコストダウンの提案しかすることができず悔しい思いをしました。

企業において景気が悪くなると一番最初に見直しがかかるのが販売費や一般管理費であったため、その問題をきっかけに自分で簿記の勉強を3級からはじめ、勉強をする中で公認会計士を目指すようになりました。

学習で苦労した点や工夫した点

学習で苦労した点は、忘れることです。

何度やっても間違える論点や一度完璧にしたと思っても、数か月後にはきれいに忘れていることが多々あり、いつもそこで落胆していました。そこで工夫したのはやはり計画と実行をこまめにチェックすることでした。忘れることは当たり前と割り切りへこまないようにもしました。

また、間違えたところはテキストにその都度マークをつけていました。そうすることで、テキストを開いた際に、ここが多く間違える点なのだと意識づけしていました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

まだ試験に合格したばかりで公認会計士については、何も言えませんが、私はこの資格試験を通し、自分により自信を持つことができました。

もちろん勉強中は自信を無くすことのほうが多かったですが、達成したときにそれらは自信に変わっていきました。また達成できた喜びはとても大きかったです。

最初は無理だと周りにも反対されましたが、私は挑戦せずに自分を諦めなくてよかったと今では思います。また、両親をはじめ周りの方々がとても喜んでくれたので、その点においてもよかったと思っています。

簡単な勉強ではないと思いますが、もし本気でなりたいと思うのであれば挑戦して後悔はない資格であると思います。自分を信じて頑張ってください。

関連の合格者の声