通信生でもラウンジを利用でき、集中力を切らさず学習に取り組むことができました

木下弘己さん

木下弘己さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、ホームページで見た合格実績からCPAを選べば大丈夫と感じたからです。
公認会計士の予備校を選ぶ際に検索のトップにCPAのホームページが表示され、合格実績が高い予備校だと知りました。

2つ目は、複数名の講師の講義から自由に選べるからです。
CPAにはたくさんの優秀な講師が講義をされ、その中から自分に合う講師・講義を選べる点に魅力を感じました。

3つ目は、通信講座でもラウンジの利用ができるからです。
私は、校舎からの距離があったため、通信講座を選択しました。通信生も利用できるラウンジがあったことから、集中を切らさず勉強することができると考えました。

CPAの良かった点

1つ目は、たくさんの優秀な講師が良かったです。
公認会計士の勉強期間は長期間に及ぶため、毎日の勉強が楽しくないと途中で失速してしまいます。CPAには、雑談が面白い講師や教え方が上手い講師など特徴のある講師が講義を担当され、退屈せずに毎日楽しく学習を続けられました。

2つ目は、通信生でも利用できるラウンジが良かったです。
校舎が近くにないことから、自宅・ラウンジで学習をしていました。ラウンジの自習室を利用すると、より集中力を切らさず学習に取り組むことができました。
通信生として校舎を利用することが難しくても、ラウンジという別の形で自習ができる場所を設けて頂いたことに感謝しています。

公認会計士を選んだ理由

1つ目は、就職活動に向けてなにか資格の勉強しようと考えていた時に、簿記を学んだからです。
大学の講義で簿記に知り、簿記3級を取得したことでもっと簿記を勉強したいと思いました。
簿記3級の学習中に、公認会計士資格について知り、その将来性に魅力を感じました。将来的に公認会計士資格を取得できなくても、勉強の過程で簿記1級・2級が取得できれば良いと考え、公認会計士を目指しました。

2つ目は、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が増え、勉強できる時間があったからです。
当時は、ほとんど大学に行けなかったため、時間が有り余っていました。また、就職活動に向けて頑張ったことを作りたく、公認会計士を目指しました。

学習で苦労した点や工夫した点

学業との両立で心掛けていたことは、大学の授業は最優先事項として置きつつ、その他の時間は公認会計士の勉強に使っていたことです。
大学生という身分である以上、大学の単位は落とさないことを意識していました。
優先順位をつけた時間の使い方・考え方で取り組むことで、後々振り返った時に後悔しない勉強期間が過ごせると考え、実践していました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士の勉強は量が大切なため、どのような方でも逆転が狙える試験です。
公認会計士は学習範囲が広く、一通り勉強するだけでも多くの時間を消費します。
しかし、毎日継続的にテキストや問題集を回転することで確実に身が付き合格できます。
地頭がなくても、多くの時間を投下して勉強することで確実に進歩する資格試験だと感じました。

関連の合格者の声