合格目標年度から受講形態や講師の講義など、幅広い選択肢から自分に合った学習スタイルを選択できたため、CPAを選びました

早川晃平さん

早川晃平さん

CPAを選んだ理由

数ある予備校の中からCPAを選んだ最大の理由は、自分のペースに合わせた学習スタイルを選択できるからです。
合格目標の年度から、受講形態や講師の講義など、CPAは受講生に対して幅広い選択肢を提供してくれていると感じました。

そして、すべての講義はどこにいてもPCやタブレットからいつでも視聴できるため、大学の授業の空き時間や自宅にいるときなど、いつでも勉強することができるシステムが整っていることも魅力でした。
また、CPAはテキストや問題集・答練のすべてに論点ごとの重要性が明示してあり、効率良く勉強を進めることができると感じ、CPAを選びました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は、教材の完成度が非常に高いことです。CPAのテキストは、理解を重視する作りとなっていて、各論点について納得度の高い学習ができます。何回もテキストや問題集を回転することで、なんとなく解ける状態から理解した上で解けるようになりました。

また、教材ごとに位置付けがはっきりしているため、どの教材をどのタイミングで取り入れるのかを判断しやすく、最適なタイミングで最適な学習ができました。どのような教材を使うべきか悩んだとしても、講師やチューターに相談することで解決できるので、自分の学習ペースに合った教材を使うことができます。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指したのは、公認会計士の持つ資格やキャリアの可能性に強く惹かれたからです。
高校生の時に、OBで公認会計士になった方が公認会計士の職務やそのキャリアについて説明をしてくれました。そのことがきっかけとなり、公認会計士資格に興味を持ちました。
大学に進学して卒業しても、自分と同じような軌跡を辿った人は世の中にいくらでもいると感じていたため、社会に出てから自分らしさを発揮できるのかどうかに不安を感じていました。
そのような背景もあり、公認会計士試験が多くの時間と労力を有するものでも、大学生という新しいステージに進むにあたって、新しいチャレンジをしたいと思い、公認会計士試験への挑戦を決意しました。

学習で苦労した点や工夫した点

学業との両立で工夫していたことは、隙間時間を最大限に活用することです。公認会計士試験を突破する上で重要なことは、十分な学習時間を確保することです。
試験の直前期以外はアルバイトもしていたので、勉強時間を確保することに苦戦していました。
往復2時間ほどの通学時間や大学の休み時間など、隙間時間を理論科目の勉強に充てることで勉強時間をカバーしながらも効率的に勉強ができました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験に向けて勉強することは、非常に多くの時間や労力をともないます。特に、勉強の方向性が間違っていないか不安になることがあると思います。
そんな時には講師やチューターに思い切って相談してみましょう。頼りになる講師やチューター、さまざまな教材など、CPAには公認会計士を目指す方を全力で応援する体制が整っています。
CPAを信じて合格まで駆け抜けてほしいです。

関連の合格者の声