テキストはすべての問題と論点がA・B・Cとランク分けされていて、効率性を重視した学習ができました

吉川佳佑さん

吉川佳佑さん

CPAを選んだ理由

1つ目の理由は、同じ大学の人の多くがCPAで学習していたからです。
大学で同じクラスだった友達を追ってCPAを選びましたが、CPAの校舎で学習をしていると自然と友達が増えていきました
学習に行き詰った時には助けてもらい、ともに難問に頭を悩ませることでお互いに切磋琢磨して高め合うことができました。
勉強以外でも、大学の履修や期末試験などについても友達と情報共有できたため、余計な不安を解消することができ、非常に良い環境でした。

2つ目の理由は、CPAの合格者数が年々増加しているからです。予備校を探していく中でCPAは他の予備校とは違い、公認会計士試験に特化している予備校であることを知りました。いち早く合格するためにも、合格者数を増やし続けているCPAの合格ノウハウを活用したいと思い、CPAを選びました。

CPAの良かった点

まずは、テキストの分かりやすさです。
CPAのテキストは、すべての問題、論点がA、B、Cと3つにランク分けされています。時間が限られている受験者にとっては効率性を重視した学習をすることができます。
自習がしやすく、最速で点数を上げることができたためCPAを選んで良かったです。

次に、講義の質です。各科目で多数の講師が質の高い講義を行っており、自分に合った講師の講義で学習を進めることができるのはCPAの強みであると感じます。
また、講義や教材は徹底して理解を重視しているため、各論点を本質的に理解することができ、効率的に学習を進めていくことで、応用問題を解く力も身に付けることができました。
この2つの点によって、効率的かつ効果的な学習を進めることができたため、CPAで良かったと感じています。

公認会計士を選んだ理由

武器を身に付け、就活の不安を解消するために公認会計士を目指しました。
大学一年生の冬、就活について考えた時に強みとしてアピールできるものがないことに気が付きました。そこで目を付けたのがこの公認会計士資格でした。
試験に合格すれば、試験勉強を通じて得た知識や経験を強みとすることができるうえに、就活を不安視する必要がなく、抱えていた悩みを一気に解消できると思い、公認会計士受験を受ける選択をしました。
また、勉強をすればするほど専門知識を活かした公認会計士の仕事の幅やキャリアプランの多さを知り、より一層公認会計士の資格に惹かれるようになり、志望する気持ちが強くなりました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を始めたばかりの頃は、モチベーションも高く学習を進められるのですが、学習が進むにつれて量の膨大さや、答練の点数に伸び悩んでしまい、モチベーションがなくなってしまうことが、学習を継続することができない方の大半の理由だと思います。
学習を継続させることを頑張るのではなく、毎日自習室に行き毎日学習することを生活の中の習慣にすることで、学習を継続させることができました。
勉強することに対して思いや感情を持ち込まず、勉強を特別なことではない、当たり前にするのが合格への一番の近道です。
勉強することについて頑張る必要がなくなり、勉強していないと不安になるまで勉強を生活の一部にすることができた人から合格していくのではないか、と私の周りの合格者を見ていても感じます。

学習で苦労した点や工夫した点

大学との両立を成功させるために、なるべく大学の勉強に充てる時間を減らせるように時間割を組んでいました。
例えば、公認会計士の勉強内容と授業内容が被っている講義を履修したり、出席を必要としない授業を履修する工夫をしました。
また、限られた時間の中で学習を進めるためにも、移動時間に理論科目のWeb問題集を解いたり、定期的に講師の方に学習相談することで答練を目安に計画を立てることも意識していました。使えるものはすべて有効活用するということは、学業と両立させるうえで非常に重要であると感じました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験は決して簡単な試験ではなく難関な資格試験です。学習範囲も広く、論点も深いため計画通りに学習を進めることができるのは受験生の一握りです。しかし、CPAは毎年多数の合格者を輩出しています。
その理由は、講師の方やチューターの方に質問、相談することができるサポート体制が整っており、受験生同士の間でも定期的に交流機会があるため、情報交換ができ、お互い切磋琢磨できるためです。なので、安心してCPAで学習を始めてほしいです。
大切なのはCPAで学習することを決断する、という勇気と行動力です!

関連の合格者の声