学習に対する悩みに共感し励ましてくれたチューターの存在無しには合格出来なかったと思います

松田優真さん

松田優真さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由は二つあります。

一つは、受講生のレベルの高さです。CPAの強みの一つである高い合格率は、レベルの高い受講生によって成された結果であると思いました。公認会計士試験は相対評価であるため、レベルの高い集団に飛び込んで揉まれる事で自ずと合格に近づくと考えました。

二つ目は、カリキュラムの柔軟性です。自分は大学3年になったタイミングで受験を開始しました。在学中に合格したかったのですが、他校では在学中に合格できるコースが無かったり、映像で講義を見る際に都度料金が発生するといった難点がありました。CPAは超短期からスタンダード、上級コースなど受験生のレベルに合わせた多様なコース様々な講師の映像講義が見放題といった柔軟性があったため、CPAで受講することに決めました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は2つあります。

一つ目は自主性を重んじるスケジュールです。CPAでは定期的に答練がありますが、その日程や量があくまで普段の自習を重視するように設定されていると感じました。答練で成長するのではなく、あくまで普段の学習の進捗を確認する立ち位置にありました。ですので、メインは普段の自習であり、定期的に答練を受ける事で自分の課題や弱みが把握でき、それを普段の学習に反映させるというサイクルが無駄な時間を省き、結果として短期合格する事ができたと思います。

二つ目に講師やチューターとの距離の近さです。公認会計士試験の学習においては、直ぐには理解できない論点や内容が数多くあります。その際に、気軽に質問する事ですぐに解決でき、効率的に学習を進められました。また、直前期には不安からメンタルが削られる事が多かったのですが、そういった悩みに共感し励ましてくれたチューターの存在無しには合格出来なかったと思います。

公認会計士を選んだ理由

私が公認会計士を目指したきっかけはパイロットをしている父の存在です。

公認会計士と同じ国家資格職であるパイロットとして働く父を間近で見て育つ内に、資格を持ったプロフェッショナルな仕事がしたいと思いました。また、資格を取得し、自分なりの武器が欲しいと感じました。

そんな時、会社の基礎となる会計に関わる資格であり、監査や税務、アドバイザリー業務、IPO業務など、幅広い業務に携われる公認会計士という資格を知りました。監査という業務を通じて企業のビジネスモデルを見ることができるのは、将来の自分のやりたい事を探す上で有用であり、実際に事業をする際のノウハウとして活かせると思い、公認会計士という資格を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続するコツは毎日をルーティーン化する事だと思います。

毎日気まぐれに起きるのではなく、決まった時間に起き、決まった時間に予備校に行き、決まった時間に帰るといった様に行動をパターン化することによって気分のブレなどによる学習時間のムラが生じにくくなります。実際にルーティーン化してしまう事で長時間の学習も苦になりませんでした。

苦手科目の克服方法は、別の講師の講義を受ける事だと思います。苦手科目は独力だとなかなか克服するのが難しいです。講師によって説明、アプローチの仕方は異なりますし、一度全体像を把握している状態で講義を受講すると、分かっていなかった部分が理解できる事があると思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAで学習すると、答練の度に周りのレベルの高さに打ちのめされて自信を失ったり、合格できるのか不安になる様な時が必ず訪れると思います。
しかし、そうした時にも、歩みを止めずに前に進んでほしいと思います。

多くの合格者が同じようにその感情を経験して実際に合格しているので、そう感じている時は間違いなく合格に近づいている証なので最後まで走り抜いてください。

また、試験勉強中は自分のことで精一杯だと思いますが、講師・両親・友人・CPAのスタッフなど多くの人に支えられている事に対する感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。

関連の合格者の声