熱意にあふれる講師ばかりなので、勉強のモチベーションが維持できました
岡田奈々さん
CPAを選んだ理由
私は他の予備校の答練、模試ではA判定でしたが、短答ではいつもボーダーに1歩及ばず悔しい思いをしてきました。その予備校が作る問題では結果を残しているのに本番では結果を残せないことから、次第にその予備校に対する信頼が失われていきました。そこで、他校に移籍することを決意しました。
CPAに移籍した決め手は合格率です。もちろん、どの予備校でも上位層の方は合格を勝ち取ることができますが、それ以外の方々は講義の質の良さ、テキストの重要性の正確さ、出題可能性の高い問題の情報の手に入りやすさなど合格に直結する要素が詰まった予備校を選ぶことが大事です。これらの要素があるかの指標は合格率です。そのため、合格率の高いCPAに移籍することにしました。
CPAの良かった点
CPAの良かった点は、講義の質です。私は主にWeb講義を受けていました。ほとんどの講師はプロジェクターを使って手元の教材を映しながら講義をしており、どこのことを話しているかが分かりやすく、理解しやすかったです。また、自分で教材を作る講師も多く、そのような教材は受講生が理解しやすく、覚えやすいように工夫されています。何よりも、1人1人熱意にあふれる講師ばかりなのでモチベーションが維持できました。
さらに、講義内で「今年はここが出る!」と出題可能性について話してくれる講師が多く、強弱をつけながら勉強できました。講師が持っている情報を講義内で共有してくださるところも講義の質を高めていて、良かったです。
公認会計士を選んだ理由
1つは、大学受験という目標を終えた私にとって、公認会計士という中長期的な目標が魅力的だったからです。私が大学生の時は、まさにコロナが蔓延し始めた時でした。学校は基本的にすべてオンライン授業に切り替えられ、外へ遊びに行くことも満足にできませんでした。その時、将来の自分に向けた勉強であれば、コロナの影響を受けずに充実した日々が過ごせるのではないかと考えました。
もう1つは、公認会計士の将来のキャリアが豊富な点に惹かれました。監査法人でパートナーを目指したり、税務で独立したり、会計の協会で働いたり、一般企業の経理で働くこともできます。公認会計士は、将来の選択肢を広げられることが素敵だと思いました。
学習で苦労した点や工夫した点
私は学習に専念する上で、なるべく毎日すべての科目に触れることを意識していました。触れられなかった科目については次の日には必ず触れるようにしていました。こうすることで、1つの科目をやりすぎることなく、バランスのとれた学習をすることができました。お昼ご飯や夜ご飯の休憩をしっかりとる事を勉強の息抜きにしていました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
学習方法が合っているのか、正しいスケジュールで進められているのかなどの確認は、自ら動くことが非常に大切です。積極的に相談に行ける受講生になってください!応援しています。