正確に相対的地位が把握できること、完成度が高い理解重視の教材や身の周りの具体例を用いたイメージしやすい講義が魅力でした

大泉智裕さん

大泉智裕さん

CPAを選んだ理由

CPAに移籍した理由は受講者数が最も多く、合格者占有率が最も高かったためです。

受験生であればご存じかとは思いますが公認会計士試験は相対試験であるため、皆ができる問題を落としてしまうと致命傷になります。
そのため、受講者数の最も多い予備校に所属することで、知識量の面で不利になる可能性を減らすことができ、またそれが心の安定をもたらしてくれると考えました。

さらに、普段の答練や模試によって最も正確に相対的地位が把握できることも魅力に感じました。

また、論文式試験に一度落ちており、以前の予備校ではこれ以上成績が上がるイメージが湧きませんでした。
CPAはここ数年合格者占有率を続々と増やしており、論文式試験対策の充実度においては頭一つ抜けているのではないかと考え、移籍することを決意しました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は、理解重視の教材や講義です。

まず、教材に関しては丁寧な説明が書かれているため、科目によっては講義がなくても学習できるほど完成度が高いです。
量に関してはやや多く、回転するには効率性が悪いのではないかと不安に思うかもしれませんが問題ありません。
勉強が進むにつれ理解度があがり、重要な所のみを自分でピックアップできるようになります。また、深い理解により暗記を最小限に抑え、直前期の負担を軽減することができるはずです。

講義に関しても、身の周りの具体例を用いたイメージしやすい講義が展開されていました。また、複数の講師や教材の中で自分に合うものを自由に選択できることがCPAの魅力だと感じました。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指し始めたのは大学1年生の時です。大学附属の中学校、高校を卒業しており、社会に出る上で、英語やIT等の特別なスキルや知識を持たない自分に不安を感じていました。
そのため、将来に渡って役に立つ武器を大学生活の中で身に付けたいと漠然と考えていました。

そんな中、友人に連れられ、簿記3級の講義を受けました。
元々、数字を扱うことが好きだったこともあり簿記の勉強は馴染みやすく感じました。そして、その簿記の延長線上に公認会計士という資格があることを知りました。

そこで、公認会計士のキャリアの選択肢の幅の広さや社会的地位や安定性に魅力を感じました。
また、あえて高い目標を掲げることで有意義で充実した大学生活を送る事ができると考えたため公認会計士を目指し始めました。

学習で苦労した点や工夫した点

学業との両立で工夫した点は、公認会計士試験と関連のある科目を受講することです。

既に勉強した内容であれば最小限の負担で単位を取ることができますし、復習にも役立つと思います。

また、本試験直前の学期であれば単位数を減らすことも重要です。本試験直前は暗記が効果的であるため、学習時間を多く確保しなければなりません。そのため、単位はできる限り早く取っておくことをお勧めします。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

合格のレベルを適切に把握し常に試行錯誤することです。

そして、一時の感情に左右されず目の前の課題を淡々とこなしていく事が大切だと思います。
CPAは学習環境が整っており、質問対応やサポート制度も充実しています。
皆さんの努力が報われることを切に願っております。 

関連の合格者の声