CPAでは安心して「理解」を深め、直前期への「定着」に上手く落とし込むことができました!

松田隼汰さん

松田隼汰さん

CPAを選んだ理由

論文式試験に再チャレンジするにあたり、学習環境を変えたかったからです。

以前の所属予備校での勉強期間が長引くにつれ、マンネリ化を感じていました。同じようなアプローチで繰り返されるテキストと講義を用いたのでは、学習上の理解を深め、かつ、成績を伸ばすことにはつながらないだろうと考えました。

かねてから国見講師をTwitterで拝見していたこともあり、結果を残しているCPAへの移籍を検討しました。水道橋校がオープンしてから半年ほどしか経っておらず、実力派講師陣の新規参入とも時期が重なったので、リスタートを切るには丁度良いタイミングだと考え、移籍を決意しました。

さらに、自分で予備校代を負担しようと決めていたので、経済的に優しい値段設定でありながら破格のサービスが受けられるのも、移籍を後押ししてくれました。

CPAの良かった点

CPAでの学習は、全体的な科目のバランスの構成が非常に良いと感じます。

学習ガイダンスで全体の方針が示されながら、科目ごとに明確化された緻密な得点戦術が設定されていました。「攻めるべき所では攻め、守るべき所では守る」という、重要性に応じて濃淡を付けるスタンスをとっているので、勉強のメリハリがつけやすかったです。

しかも、個人の状況に合わせて各講師は柔軟に戦略を練ってくれます。公認会計士試験は科目数が多いため、科目間バランスをとるのが非常に苦手だった私にとってうれしい仕組みでした。

また、大手予備校では短答式試験直後から論文答練を詰め込んでいるため、理解に時間を割けないまま答練の復習ばかり溜まってしまいがちです。

しかし、腰を据えて圧縮講義を受講できる期間が設けられているCPAでは安心して「理解」を深め、直前期への「定着」に上手く落とし込むことができました。

公認会計士を選んだ理由

高校在学中に「経営に携わる仕事に就いてみたい」と漠然と考え始めるなかで、会計の分野に大きな魅力と可能性を感じとったからです。高校時代から簿記の面白さに触れる環境にも偶然恵まれ、その勉強をする中で恩師から「公認会計士」という職業の存在を教えてもらいました。

監査をはじめとした幅広い業務のチャンスがあり、「ビジネスの言語」ともいわれる会計を駆使する専門家の存在を知り、俄然興味が沸きました。

例えば、「ただの経営コンサルタント」は、素人でもなれます。でも、資格に裏打ちされた「公認会計士の経営コンサルタント」の方が価値もありそうだし、顧客に信頼してもらえる可能性が高まるとは思いませんか?そういうわけで、私は公認会計士を目指すことを決めました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

実際の受験生活では、予備校との相性によって精神的なストレスが大きく変わってきます。もしCPAのメソッドに共感する方がいらっしゃれば、CPAで勉強を始めてみてください!あなたの努力に必ず結果はついてきます!!

公認会計士試験への合格は、何物にも代えがたい喜びと将来の輝かしい希望、それから困難に立ち向かう勇気を与えてくれることでしょう。

関連の合格者の声