理解重視で質の高いCPAの講義に魅力を感じ、他校からの移籍を決意しました

鰐渕裕太さん

鰐渕裕太さん

CPAを選んだ理由

CPAから移籍した理由は、圧倒的な講義の質の高さに魅力を感じたからです。
短答式試験までは、勉強時間を積み増すことで順調に学習できていましたが、論文期には成績が伸び悩むようになりました。理由としては、短答式試験に合格したとはいえ、理解が不十分な状態だったからです。短答式試験よりも狭く深い理解が求められる論文式試験では太刀打ちできませんでした。

暗記だけではなくより本質的な理解をしたいと考え、CPAの監査論と管理会計論の論文対策講義を単科で購入しました。
講義を受講してみると本当に分かりやすく、講義の質の高さを実感しました。
監査論と管理会計論がここまで理解重視の講義ならば、他の科目も質が高いだろうと考え、短答式試験合格発表日の翌日にCPAに移籍しました。

CPAの良かった点

1つ目に、答練の質が高く、頻度が適切な点が良かったです。
どの科目の答練も本試験を非常に分析されており、講評は細かな解説があります。復習の際に、本試験においてはどのように立ち回ればよいかのイメージがつきやすく大変参考になりました。
また、答練の実施回数も多すぎることもなければ少なすぎて物足りないこともなく、適切な頻度だったため、余裕をもった学習ができました。

2つ目に、通学・通信併用講座が便利で良かったです。
講義などは納得するまで何度も見返したいので、Web講義を中心に学習したいと考えていました。その一方で、答練は本試験と同じ緊張感の下で実施したかったので、校舎でライブ受験が良いと思っておりました。
CPAでは、希望通りに学習ができる通学・通信併用講座という受講形態が用意されていて大変ありがたかったです。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士の受験勉強を始めたのは、大学1年時のことでした。
当時の私は将来に対して漠然とした不安はあった一方で、何に手をつけてみれば良いか分かりませんでした。
そんな中、大学で公認会計士を目指してみないかと勧誘を受けました。
大学受験では不完全燃焼に終わってしまったので、次こそはという思いもあり、受験することを決意しました。
勉強するにつれ、公認会計士の専門性の高さや、会計監査のみならずアドバイザリーや税務、企業内会計士などさまざまなキャリアを選ぶことができると知り、ますます勉強に対するモチベーションが向上しました。
また、学習が進むにつれ、簿記学・会計学の奥深さを感じるようになり、学習自体があまり苦ではなかったことも勉強を続けられた理由です。

学習で苦労した点や工夫した点

大学が商学部で、公認会計士の受験勉強で学習した内容がそのまま大学の授業に直結し、またその逆もありました。可能であるならば、公認会計士試験と関連するような授業を取ると両立しやすいです。

また、通学中の電車内は時間が勿体ないので、スマホに単語帳アプリを入れて、経営学のキーワードや財務会計論の論証集の暗記を行っていました。
テキストだとかさばるので開くのが躊躇われることもありますが、スマホのアプリだとサクサク復習ができるため、隙間時間で効率的に復習できました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験は、本当に大変な試験だと思います。
短答式試験をボーダーギリギリで合格することができましたが、言い換えれば1問落としていれば不合格でした。1問の差で悔しい結果になる方もたくさんいると思います。
しかし、試験には合否はつきもので、恐れていては何も挑戦はできません。
少しでも公認会計士に興味を持った方は、ぜひ挑戦してみてほしいです。がんばってください!

関連の合格者の声