教材の内容に重要度が割り振られていることで、学習の優先順位がつけやすく、効率的に勉強ができると感じました

岡田逸希さん

岡田逸希さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、テキストに重要性が割り振られている点です。
重要度が割り振られていることで、学習の優先順位がつけやすく、効率的に勉強ができると感じました。試験範囲が膨大な公認会計士試験に合格するためには、網羅的に勉強するのではなく、強弱をつけて勉強することが大切だと感じました。

2つ目は、講師が校舎に常駐しており、講師に直接質問することができる点です。
CPAでは公認会計士試験に合格している講師に質問ができるので、安心して学習ができると思いました。

CPAの良かった点

良かった点の1つ目は、テキストが充実している点です。
CPAのテキストは重要性が割り振られているため、初学者の私でも学習を進める順番を明確にできました。また、公認会計士試験に合格するために必要とされる知識をきちんと身に付けられるようになっています。カリキュラムに対して無駄な疑念を持たずに受験生活を過ごせてとても良かったです。

2つ目の良かった点は、講師が親身になってくれる点です。
何かあるとすぐに講師に会いに行くようにしていました。悩んでいる時は同じように悩み、いい結果を出した時は同じように喜んでくれて、講師の存在はとても心強く、モチベーションも上がりました

公認会計士を選んだ理由

会計の知識を身に付ければあらゆることに挑戦しやすくなると感じたからです。

私は大学3年生の時に公認会計士試験の勉強を始めました。それ以前から何かに挑戦することが大好きで、分野を絞ることなくあらゆることに挑戦してきました。さまざまな経験を経て、大学3年生になるころには独立したいと考えるようになり、ビジネスプランを考えることが習慣化していました。

実際にプランを具体的に掘り下げていくと、それぞれのビジネスには専門的な知識を持つ方の協力が不可欠です。自分も何かの専門的な知識を身に付けたほうがチャンスが増えると思ってあらゆる専門業務を調べた結果、全ての事業に必要となる会計の知識を身に付けるために、公認会計士を目指し勉強を始めました。

学習で苦労した点や工夫した点

学習を開始した大学3年生の時は、コロナ禍で大学の授業がオンラインに切り替り、自習室で公認会計士試験の勉強をしながら、隙間時間を使って授業を受けていました。そのためほとんどの時間を公認会計士試験の勉強に充てることができました。
また、大学4年生の時は、対面の授業がメインでしたが、履修する講義を工夫して選ぶことで通学する頻度を抑えて学習時間を確保していました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験の勉強は、始めた時のモチベーションだけでは乗り切れ無く、勉強を進めていく中で挫折し精神的に追い込まれることも何度かあると思います。
しかし、メンタルも筋肉と同じで破壊しなければ強くはならないと聞いたことがあります。
メンタルがブレイクした時は「これはメンタルを強くするために必要なブレイクだ」とおもって、プロテインでも飲んで、また次の日から頑張ってください。

関連の合格者の声