講師の方たちの説明や進め方も簡明で、非常に見やすくかつ定着もしやすいと感じる講義でした

岡本快さん

岡本快さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、受講料の安さです。
予備校にかかる費用を自分で工面する必要があったため、受講料が安い公認会計士資格スクールを探していました。
当時、通信講座の受講料が安かったのがCPAでした。この受講料であれば、学生でもなんとか工面できそうだと思い、CPAを選びました。

2つ目は、教材の使いやすさです。
資料請求時に付属していた簿記3級のテキスト・問題集を見て、とても使いやすい教材だと感じました。空白のスペースが多くメモができ、まとめたイメージを書き込む際にも便利でした。
特に使いやすかった教材は、各論証をフローチャートでまとめられた池邉講師の論文対策集(理論)でした。フローチャートを使った勉強は他の科目にも応用でき、暗記効率が高まりました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は2つあります。
1つ目に講義の質が高かったということです。講義が一つ当たりおよそ2~3時間くらいの長さなのですが、一貫して無駄な要素がなく、また講師の方たちの説明や進め方も簡明で、非常に見やすくかつ定着もしやすかったと思います。たまに雑談を取り入れてくれたのも精神的に助かりました。

2つ目に質問・相談制度が充実していたことです。僕は通信コースを受講していたので、近くに相談できる友達などはいませんでした。そのような中で自分で調べるのにも限界があり時間もかかるので、電話やメールですぐに質問できる環境は非常にありがたかったです。
また勉強の仕方・計画などに関する相談にも乗ってくれ、場合によってはちょっとした愚痴にも付き合ってくれたりと、精神的にも助かりました。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指した理由は、公認会計士が行う業務の専門性の高さと将来の選択肢の多さです。
両親は美容師として事業を営んでいて、幼少期から両親の仕事を見ていました。その影響から、学生時代にはプロフェッショナルに対する憧れがありました。そこで、大学で学んだことに最も関連性が高くかつ専門性が高い会計を選択しました。
公認会計士と税理士とで迷っていたのですが、公認会計士は監査業務だけでなく、コンサルティングなどの非保証業務、そして税務にも携わることができるポジションであることを知り魅力を感じました。
また、将来的には独立したいとも考えており、公認会計士資格は目標に合致していると思いました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続させるコツは、理解する量を増やすことです。
例えば、テキストの文章が伝えていることを自分で図化したり、論証をフローチャートにしたりして、頭に残りやすくなるようにしていました。
精神的な面に関しては、公認会計士試験に合格した後のことだけを考えていました。試験合格後のキャリア・新しい挑戦・趣味のことだけを考え、試験はあくまでも目的ではなく手段に過ぎないという考え方を一貫していました。

苦手科目の克服方法は、大事なところに絞って、最低限戦えるだけの点数がとれるように勉強することです。
監査論がとても苦手だったため、A・B論点しか学習していません。さらに、B論点に関してはすべての論点を習得できませんでした。得点源になる科目にならなくても、ある程度の点数をとれるようになることを意識していました。
苦手科目を得意科目にすることはまず無理なので、多数の受験生とある程度戦えるようにすると良いと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAの教材や講義、そして講師やチューターの方など、総合的にみて質が高く、きちんと学習に取り組めば大きな学習効果を得る事ができます。あとはモチベーションなど精神的なことについては、講師に相談することで、自分が描きたい将来がより明確になると思います。
公認会計士試験は、想像しているよりもずっと苦しく、大きな精神的ダメージを負うことは必至です。
しかし、やることはシンプルで、愚直に計画・行動・修正というサイクルを回すことだけです。難しく考えすぎず、自分ができる最大限の努力をしてみてください。

関連の合格者の声