分からない論点の質問や学習相談を、Web上で気軽にできることが何より心の支えでした
早川涼さん
CPAを選んだ理由
合格実績が年々伸びており、充実したサポート体制が揃っているからです。
公認会計士試験は言わずと知れた難関試験であり、全く知識のない私は、充実したサポート体制が揃っている予備校に入りたいと考えていました。
各予備校のサポート体制を調べていたところ、当時CPAの合格率が高く魅力的に感じました。
説明会に参加し、さまざまな講師の講義を自由に受講できること、テキストの中身が図表やイラスト用いて分かりやすく解説されていること、電話やメールでの質問体制が充実していることを知りました。
通学講座で受講することを決めていたため、学習を続けていけるか不安に感じていましたが、上記の説明を受けて、CPAなら公認会計士試験に合格できると確信しました。
CPAの良かった点
1つ目は、複数名の講師の中から、自分に合った講師の講義を選ぶ事ができることが良かったです。
これまで会計の分野に触れたことがなかったため、分かりやすいことはもちろん楽しみながら講義を視聴したいと思っていました。
CPAでは、真面目に論理立てて説明をする講師、フレンドリーに雑談などを交えながら講義をする講師、過去の実務経験と今学んでいる知識を関連させて説明してくれる講師、のようにさまざまなスタイルの講師から自分に合った講師の講義を選択できます。
理解を深め、楽しみながら講義を受けることができました。
2つ目は、手厚いサポート体制です。
通信講座で相談できる学習仲間がいない私にとって、分からない論点の質問や学習相談などを気軽に質問できる体制が整っていたことは何より心の支えになっていました。
CPAは個別面談だけでなく、Web上で行うオープン面談も充実しています。
オープン面談では、気軽にチャットで質問できることに加え、他の受講生の相談も見ることができ、1人では気づかなかった視点から新たな気付きを得ることができました。
興味があるテーマのオープン面談に積極的に参加していました。
公認会計士を選んだ理由
大学時代に日商簿記3級を独学で勉強したことがあり、基礎的な会計の考え方や仕訳のやり方を学んでいくうちに、会計の世界に興味を抱き始めました。
会計の知識を用いた仕事を探していく中で公認会計士資格を知り、公認会計士資格を取得できれば会計の知識を用いてさまざまな分野で会社や社会の課題や問題に関わっていくことができると感じました。
また、公認会計士は独占業務である監査だけでなく、CFOや税務業務、コンサルティング業務などさまざまなフィールドで活躍できるという将来的なキャリアの選択肢の多さにも魅力を感じ、自分自身の可能性を広げることができると感じたことから公認会計士を目指しました。
学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法
学習を継続させるコツは、なぜ自分が勉強しているのかをよく考えることです。
目標が不明確なままだと、勉強をする理由が分からなくなってしまい、モチベーションが下がってしまいます。
どのような理由でも問題ないので、公認会計士の勉強をする理由について一度整理してみるといいと思います。
苦手科目の克服方法については、とにかく勉強時間を増やすのが1番早いです。
苦手であることはその科目に触れる機会が少ないこと、計算や理論がなぜそのようになるのかなどを理解できていないことが原因であるため、意図的に勉強時間を増やし根本的な理解をすることが大事です。
学習で苦労した点や工夫した点
学習初期はエビングハウスの忘却曲線に則り、講義の復習タイミングを視聴翌日、その2日後、その1週間後…というように間隔を徐々に広げて、知識を定着させたれるようなスケジュールを立てていました。
また本試験前の学習後期は、なるべくすべての論点に触れられるように、どの科目も1週間で全テキストを1周できるようにスケジュールを立てていました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
通信生として1人で学習をしていましたが、講師の方々のアドバイスやCPAの教材を信じて毎日愚直に勉強したおかげで一発合格をすることができました。
挫けそうな時は、いつでも周りにいる学習友達や講師・チューター方々を頼ってください。
諦めずにいれば必ず夢は叶います!ぜひ合格を勝ち取ってください!