講師へ自分の勉強の進捗や成績に基づいた勉強方針の相談が可能で、講師と受講生の距離が近いのはCPAならではの魅力だと思います

酒井舜五さん

酒井舜五さん

CPAを選んだ理由

CPA会計学院に興味を抱いた理由としては、直近の合格者数の伸びが大きいところが挙げられます。実際に予備校の個別説明会においてスケジュール感や資格勉強の実態などを聞き、学生生活のなかで他の活動と並行しながら会計士試験の勉強がしやすそうだと感じて、CPAを選びました。

また、簿記3級・2級相当の入門講義を無料で提供しており、まず無料の体験講義から始めてみて、できそうであれば公認会計士試験の勉強コースを申し込む、といったかたちで段階的に勉強を始められたことも理由のひとつです。実際に会計についての勉強をしてみてからでなくては、実際に自分が資格勉強をやり切れるのかを判断することはできないので、このサービスはかなり有用でした。

他にも、テキストのレイアウトが読みやすく、他の予備校のものよりも利用しやすい点も魅力的でありました。テキストの内容やレイアウトに関しては、自分がこれから何度も読んで勉強するツールのひとつであるため、自分にあったものを選択するという観点で予備校選びをしてみるのも良いと思います。

CPAの良かった点

まず何より、講師の質が高いことが挙げられます。実際に他校で有名であった講師などが多くCPAに在籍しており、授業のクオリティが高くほとんどの疑問は講義内で解消することができました。さらに答練や随時配布されるテキスト、レジュメ等もそれらの講師が自信を持って提供しているものであり、自学自習のなかでより理解を深めやすくなっている点が良かったです。

また講師相談制度があり、実際に講師の方から自分の勉強の進捗や成績に基づいた勉強方針の相談が可能であったことも挙げられます。実際に合格した経験や受講生に対して勉強を教えている講師と直に話し合い、合格するにあたり今現在何をするべきなのかを講師との相談のなかで把握することができたことが非常に良かったです。そしてこのように講師との距離が良い意味で近い、というのも他の予備校にはないCPAならではの魅力なのではないかと考えます。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指した理由は、AIやデジタル技術の発達から現在の仕事の大半が代替しうると揶揄されるなかで、資格を取得しないと働くことのできない専門性の高い職業に就きたいと思ったことです。そのなかで文系が取得できる資格を調べたうえで税理士と公認会計士に魅力を感じ、より将来の職業選択の幅が広い後者を目指そうと考えました。また、大学に入学してから圧倒的に可処分時間が増加し、何か打ち込むものが欲しいと感じたこともあり、在学中に公認会計士試験に挑戦しようと決意しました。

結果として、在学中はさまざまな活動をしつつも公認会計士試験への勉強に打ち込むことができ、大学生活をより充実させることができたと感じています。大学に入学してから何か打ち込むものが欲しいと考えている人にも、かなりお勧めできるのかなと考えております。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

勉強の習慣作りの段階では、冒頭にアイスブレイクを挟んでから講義内容に入る授業スタイルの講義を、その部分目当てで視聴してみることが有効でした。まずアイスブレイクの話の部分を流して聞きながらテキスト等の教材準備をし、その流れで受講をすることで継続した学習の習慣作りをしました。

学習で苦労した点や工夫した点

自分はゼミやバイト、サークルとの活動と両立して会計士試験に合格しましたが、まず両立に際しては会計士試験に受かるうえで必要な最低限のリソースは絶対に確保することが重要だと思います。確かに他の活動(バイト、サークルなど)をしながら会計士試験に合格することは可能ですが、合格に必要な勉強量や時間をちゃんと確保しない人は絶対にうまくいかないと考えます。

大半の活動は自分の意識と努力で必要な勉強量の確保は可能だと思いますが、絶対的に両立が不可能なサークル等もやはり存在します。両立を頑張りたい、と考えるならば、そのような両立を目指すうえでの環境選びを工夫することが良いと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

まず公認会計士試験を受けるにあたり、本当に自分がやり切れるのかをちゃんと評価するべきだと思います。合格者の体験は確かに魅力的で、合格後の生活は本当に素晴らしいものでありますが、圧倒的に合格できなかった人のほうが多い試験であることに留意する必要があります。

そして先述したようにCPAの学習サポートは手厚く合格に必要なリソースは十分にあるため、合格者とそれ以外の差において一番大きな要因は、一度やると決めたことをちゃんとやり切れる力があるのか、という個人の行動力・実現力であると考えています。ちゃんと勉強の内容や勉強を始めたらどのようなスケジュールになるのか、等を具体的に理解した上で、自分ならやり切れるぞ、と自信を持って勉強を開始するのが良いと思います。

納得して勉強を始めたならば、CPAのノウハウや知識をフルに自分の力として、是非合格を勝ち取ってください。それに足りる土壌がCPAには確実にあります。応援しています。

関連の合格者の声