定期的にCPA主催の交流会が開催されており、受験仲間をつくることができ、心の支えになりました

野村淳示さん

野村淳示さん

CPAを選んだ理由

私は初めての試験の際は他校に在籍しており、短答式試験は突破できましたが、論文式試験に落ちてしまったためCPAに移籍しました。

CPAに移籍した理由は、当時CPAの合格者数が増加傾向にあり、一番勢いのある予備校だと感じたため、当時在籍していた予備校にそのまま在籍し続けても競争に負けてしまうと感じたためです。

また、以前在籍していた予備校は通学の場合、対面講義しかなかったためカリキュラムの進度が決まっていたのですが、CPAは通学生もWeb講義を受講できるため、自分のペースでカリキュラムを進めることができると考えたためCPAに移籍しました。

CPAの良かった点

他の予備校の有名講師が引き抜かれていることに魅力を感じました。加えてテキストが網羅的でまた、問題の難易度によってランクづけがされており、どこに重点を置けば良いのか、また、自信のある科目についてはどこまで突き詰めれば上位を狙えるのかがわかり、自分の得意、不得意に合わせて効率的な学習ができたと思います。

他の予備校所属の際は、自分から行動しなければ受験仲間を作ることはできませんでしたが、CPAでは定期的に交流会を開催してくださったため、それに参加することで受験仲間を作ることが出来ました。おかげで、成績を競うライバルであり、共に戦う仲間を作ることができ、辛い受験期間を越えることができ、また、論文式試験が終わった後も就職活動の情報交換をしたり、遊びに行ったりして楽しく過ごすことができました。

公認会計士を選んだ理由

私の大学では3年からゼミが始まるので、2年の秋学期からゼミの選考が始まります。そのため、ゼミでの活動を頑張ってその経験を活かして就職活動を行おうと思っていました。ところが、その選考の時に、第一志望にしていたゼミに落ちてしまったため、当初計画していた就職活動で使えるような、大学の時に力を入れたこと(いわゆるガクチカ)を作ることができないと思いました。
会計士試験に合格し就職活動で使えるガクチカを作ろうと思ったのが公認会計士を目指したきっかけになります。そのため、会計士の勉強を始めた時は割と軽い気持ちで始めましたし、当時は監査法人に入ろうとはあまり考えていませんでした。

学習で苦労した点や工夫した点

学習計画を立てても予定通りにいかないし、答練を受けていて、出来ていると思っていた論点が出来ていなかったりするため、日常の意識として、私は完璧を求めすぎないようにしていました。
長期間学習をしているとどうしてもやる気の出ない日は出てくるし、精神的にしんどくなる時期があってもおかしくないため、出来なかったことを考えるよりも、本音から思えていない場合でもしんどかったけど達成できたことを意識的に気持ちを向けるように意識しました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

会計士試験は三大国家資格と言われるだけあって学習量も多く、学習内容も難しいものも多くあります。そのため、合格するのは難しく思われますが、地道にコツコツ正しい勉強法を行えば必ず合格できる試験だと私は思っています。
もちろん他の優秀な受験生と比較すると、成績が芳しくなく受験期間が伸びてしまうこともあるかもしれません。でも、CPAのカリキュラムはそのような一部の例外ではなく、私のような凡人でも合格できるように作られているので、それを信じ、諦めずに頑張ってください。この試験は、地頭よりも忍耐力の方が大切です。

関連の合格者の声