本試験においてもCPAの教材で学んだことが多く出題されたので、非常に良かったです。

若山悠弥さん

若山悠弥さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、合格率が高いにも関わらず、他の予備校に比べて学費が安かったからです。大手3社から予備校を選ぶ中で、CPAが最もコストパフォーマンスが良いと感じました。

2つ目は、デジタル学習コンテンツが充実していたからです。CPAの校舎が自宅・大学の近くになかったので、通信講座での受講を考えていました。通信講座は、通学講座に劣らないサービスを受けられるのか心配でしたが、CPAの通信講座は通学講座と同様に学習できたので魅力的だと感じました。

CPAの良かった点

1つ目は、カリキュラムが充実していたところです。カリキュラム通りに学習することで、着々と実力をつけることができました。

2つ目は、講師の教え方が分かりやすかったです。これまで学んだことのない科目でしたが、講師が丁寧に教えてくれてしっかりと理解できるようになりました。また、疑問点はメールで質問することですぐに解消できたところも良かったです。

3つ目は、教材のレベルが非常に高かったことです。本試験においてもCPAの教材で学んだことが多く出題されたので、非常に良かったです。

公認会計士を選んだ理由

1つ目は、大学生活の中で、何らかの成果を残したかったためです。コロナ禍で大学に通えない日々が続く中、サークルや部活以外の成果を挙げたいと考えていました。そこで、難関資格である公認会計士資格を取得できれば、誇れる成果を挙げたと実感できると考えました。

2つ目は、公認会計士のキャリアの幅に魅力を感じたからです。公認会計士の仕事は、監査業務だけでなく多岐に渡るため、多様な知識を身に付けることが可能です。公認会計士となり、多様な知識を吸収し、コンサルやアドバイザリーにも挑戦したいと思い、公認会計士を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続させるコツは、学習を生活の一部にすることです。朝起きて歯を磨くように、学習を生活の一部にすれば自然と継続できます。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験の合格までは、かなりの期間を要します。そのため、日々努力することが必要不可欠です。経験上、報われない努力も多くありますが、私のように特別な能力がなくても合格できる資格です。そのため、自分自身とCPAを信じて試験終了まで学び続ければ、成果として合格することができます。頑張ってください。

関連の合格者の声