CPAのテキストは必要な情報量を維持しつつ見やすくできていると感じました

床枝秀斗さん

床枝秀斗さん

CPAを選んだ理由

大きく2つあり、1つはコース、もう1つはテキストです。

学習を始めた時は、最初からガツガツ学習して1年で合格しようと考えていました。しかし同時に、1年で確実に合格できるか不安だったので2年間チャレンジできるコースを探していました。学習を始めるタイミングではどういう試験内容なのか全くイメージできていなかったので、そのような保険が掛けられるコースの存在はとてもありがたかったです。

そのようなコースが選べる予備校のうち、テキストのビジュアルがすっきりしていて見やすかったCPAを選びました。

他の予備校のテキストは文字量が多すぎて読書をしているような気分になってしまったり、ビジュアル化されすぎていて重要な情報が抜けているのではないかという不安があったのですが、CPAのテキストは必要な情報量を維持しつつ見やすくできていると感じました。

CPAの良かった点

学習環境がとても整っていることが良かった点だと思います。講師やチューターに直接質問したり学習相談もできました。

自分の選んだコースは1年間の学習で短答式試験に間に合わせる必要がありましたが、そのような特殊な受験スケジュールを送る人にも個別で学習スケジュール等を組んでくれたことがとても印象に残っています。

コロナ禍で自宅学習を余儀なくされ学習のペースを乱し、なぜか相談することに申し訳なさを感じて怠っていた時期がありました。今振り返ると杞憂であり、CPAの良いところをとことん活用するべきだと思っています。

公認会計士を選んだ理由

私は高校から大学へ内部進学しており、学習をあまりしてこなかった自分への戒めとして、大学に入ってからは何か学習して手に職をつけたいと思っていました。そんな時に大学駅前で公認会計士の資格予備校の宣伝を見かけ、興味を持ち始めました。

学習を始めた時には会計の向き不向きなどは考えていませんでしたが、学習をするうちに自分が向いている分野なのではと思い始め、学習を継続できました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習が続かないということであれば、自分の中での目標をとことん下げてから始める、もしくはモチベーションを学習に付随する別の方向に向けるという方法があると思います。

例えば、普段学習しない人が1日10時間学習しろといきなり言われても無理があると思います。私は、高い目標を立てるとできなかったときに自己嫌悪に陥るタイプだったので、やる気が出ない日はとことん目標を下げていました。

毎日15分間机に向かうくらいの手頃な目標を継続的に達成できるようになると、学習の習慣が身に付き継続できると思います。最初は、CPAの校舎に行って友達と話すぐらいの目標でもいいかなと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

試験学習は辛いときもありますが、そんなときは周りの仲間やCPAを頼ることを考えてみてください。

資格試験が紛れもない個人戦であることは変えようのない事実ですが、1人で抱えていると重かったことでも、みんなで抱えると意外と軽かったりします。

そういった意味では、ある意味集団戦とも言えるかもしれません。 公認会計士という資格を取得して、自分の力で将来の可能性を広げることの楽しさを感じながら学習をするときっとうまくいくと思います。

ここまで読んでくださった方の受験がうまくいくことを陰ながら応援いたします。

関連の合格者の声