講師が各論点について1から説明してくれるので、学習範囲の広さを苦に思うことはありませんでした。

土屋海渡さん

土屋海渡さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由は2つあります。1つ目は、簿記の体験講座を受講した際、講義がとてもわかりやすかったためです。

私は他の予備校で簿記3級を、CPAで簿記2級の体験講座を受講しました。その際、他の予備校で受講したときには簿記の仕組みについてあまり理解することができず不安を抱えていたのですが、CPAで受講したときには講師が具体例を交えつつ、簿記を1からわかりやすく解説してくれました。そこで、私にはCPAの講義のスタイルが合っていると感じました。

2つ目は、大学在学中の合格実績率が高かったためです。公認会計士試験を突破するためには膨大な努力が必要であり、単に数値上のデータだけで比較することは良くないと思いつつも、 その数値の根拠となるCPAのカリキュラムを信じて学習を進めていけば、私も合格できるのではないかと思い、CPAを選びました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は主に3つあります。1つ目は、網羅性のある講義とテキストです。 CPAのテキストはとても分厚く、講義の回数も多くあります。ですが、毎回の講義で講師が各論点について1からわかりやすく説明してくれるので、学習範囲の広さについて苦に思うことはありませんでした。

それに、広範囲の分野を網羅的に学んだことで、「これだけやったのだから大丈夫だ」と自信を持って本試験に臨むことができました。

2つ目は、講師やチューターが校舎に常駐しているため、質問や学習相談を気軽にすることができるという点です。私は学習を進めていく中で、様々な疑問や不安を抱えることがありましたが、その都度講師に学習相談したり、チューターに質問することで、それらを解消できました。

3つ目は、論文答練の講評です。講評には作問者の意図であったり、採点の細かな基準や講師からのアドバイスなど、今後の学習に活きる内容が詰まっていました。私は講評を読むことで、答練の復習をより効果的に行うことができました。

公認会計士を選んだ理由

私が公認会計士を志した理由は2つあります。1つ目は、公認会計士の独占業務である監査業務に対して非常に魅力を感じたためです。私は高校が附属校であり、高校3年の夏に部活動を引退した後、将来のことについて考える時間が多くありました。

私は社会への影響力が大きい仕事をしたいと考えていた一方で、具体的にどのような職業が向いているのか分からず、不安を感じていました。その際、監査業務は企業の経済活動を監査という側面からサポートできるということを知り、非常にやりがいのある仕事であると感じました。

2つ目は、公認会計士の社会においての活躍の幅の広さです。監査だけでなく、会計、税務、経営の専門家として幅広い業務分野で知見を発揮することができるのは、公認会計士ならではの魅力であると感じました。

以上の理由から、私は公認会計士を目指しました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士の学習は、長期間学習中心の生活をしなければならなかったり、学習範囲が膨大であったりと大変なことがたくさんありました。ですが、合格が分かった時は本当に嬉しく、「今まで頑張ってきて良かった」と心から思えるようになり、今までの苦労も全て良い経験に変わりました。

是非、これから公認会計士を目指す方も合格を勝ち取って欲しいと思います。頑張ってください。

関連の合格者の声