講義や教材が分かりやすく数学などが苦手な初学者の私でも理解することができました

井上麻友さん

井上麻友さん

CPAを選んだ理由

大学在学中に確実に合格することを目指していたため、大学在学中の合格率が高いCPAの説明会や体験講義に参加しました。説明会では試験制度や学習プランなどについて詳しく説明していただき、体験講義ではわかりやすい講義を受けられました。

また、お話をさらに伺う中で、大学と資格の学習の両立ができるように大学の試験日程を考慮したカリキュラムが組まれている点や講師やチューターに質問や相談をすることができる点も魅力的だと思いました。

様々な対応からCPAに対して良いイメージを持ったこと、大学生活との両立ができそうだと感じたためCPAを選びました。また、CPAが成長している予備校であることや校舎も綺麗であったためCPAを選びました。

CPAの良かった点

CPAの最も良かったところは、講師やチューターにいつでも質問や相談することができるところです。頑張った時や成績が良かった時には褒め、一方でサボっている時には喝を入れてもらい最後までやり抜くことができました。

また、途中で学習内容が難しくなりカリキュラムから遅れてしまった時期がありましたが、講師に自分のスケジュールを立ててもらい、内容の定着とカリキュラムの遅れを取り戻すことができました。

また、講義や教材がわかりやすく初学者で数学などが苦手な自分でも理解することができました

さらに毎日同じ校舎で学習していた仲間にも刺激をもらい、負けないように頑張れました。

公認会計士を選んだ理由

大学入学前から、将来の選択肢を広げるために大学在学中に何かしらの資格を取得したいと考えていました。入学した折に、慶應義塾大学は公認会計士を多く輩出していることを知り、自分の学部と関連した資格でもあったため、公認会計士に興味を持ちました。

公認会計士について調べる中で、独立やコンサルティング、CFOなど様々なキャリアの選択肢があることがわかりました。

また、将来的に家庭を持った場合にも産休・育休制度や時短勤務制度などワークスタイルを柔軟に変えることができたり転勤が強制ではなかったりするため安定した生活を送ることができると考え、公認会計士を目指しました。

以上のように、公認会計士という資格の選択肢の広さと女性にとってのメリットに惹かれ、資格取得を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続させるコツは、定期的にある答練を全て受験し学習のペースを守ることだと思います。自分自身では答練を受けるほど知識が定着していないと感じても、半ば強制的に答練を受けることは自分の現在の立ち位置の確認になる点でも大切なことだと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験の学習は論文式試験合格まで比較的長期に渡って継続する必要があります。長期に渡って自分をサポートしてくれるCPAの講師やチューターを見つけ、同じ目標を持つCPAの友達を作ると良いと思います。

学習を続ける中で諦めたくなる時もあると思いますが、そのような時にCPAで一緒に頑張る友達の存在は、思いとどまり学習を頑張れる力になると思います。

関連の合格者の声