講義や答練の質、そして丁寧な質問対応や学習環境等、全ての面で優れていると思いました

清水裕大さん

清水裕大さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由は、高い合格率とそれを支える高い質のテキストと講義です。

CPAのテキストには各論点につき重要度が付されています。公認会計士試験では限られた時間で効率よく広範な論点を学習する必要があるため、論点の重要性によってどれだけ時間をかけるべきか決められるCPAのテキストは極めて有効であると確信しました。また、CPAの講義は公認会計士業界で名を馳せた有名な講師が担当しています。これも初めて会計学を学ぶ自分にとっては大変魅力的でした。

このようにCPAのテキストと講義を信じ抜けば少なくとも教材の面でハンデを負うことは無いと確信できたことが、私がCPAを選んだ理由です。

CPAの良かった点

CPAはテキスト・講義・答練の質、そして丁寧な質問対応や各地にある自習室などの学習環境と、全ての面で優れていると思いました。

CPAのテキストは全論点に重要度が付されているため効率的な学習が可能です。そして講義は公認会計士予備校界隈屈指の先生方が担当されており、特に論文試験向けの講義は群を抜いているでしょう。CPAの論文講義を受けていないだけでハンデになるレベルだと思います。

さらに答練は本番で起き得るあらゆるイレギュラーに対応できるように繊細に作り込まれていて、安定して合格できる力を付けることができます。

また、質問や学習相談にも非常に丁寧に対応してくれますし、メールひとつで簡単に予約できます。

最後にCPAの自習室は提携自習室まで含めると各地に存在し、校舎まで家が遠いような人でも利用しやすいです。 以上のようにCPAは様々な面で素晴らしいところが沢山あります。

公認会計士を選んだ理由

僕が公認会計士を目指した理由は主に二つあります。

一つは資格としての強みです。公認会計士の資格があれば監査法人に勤務することができます。そのため、転職や独立など様々なキャリアに積極的にチャレンジできます。一般企業よりも給与水準が高いことに加え、このようなローリスクハイリターンな立ち回りを可能にしてくれる点は非常に魅力的に映りました。

もう一つは実学としての強みです。公認会計士試験の学習で学べることは、仮に公認会計士にならなくとも役に立つ高い実用性を誇ります。企業のステータスを数値で測定するスキルは仕事の面ではもちろん、株を始めとした資産形成の面でも大いに役立つと確信しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続させるコツは学習を習慣化することです。

例えば論文の学習の時、1日目は9:00〜12:00を租税法、13:00〜16:00を経営学、16:15〜19:15を財務会計論、19:30〜21:30を企業法、2日目は9:00〜12:00を租税法、13:00〜16:00を管理会計論、16:15〜18:1を監査論、18:30〜21:30を経営学、というように2日間分の時間割を組んでこれをひたすら繰り返していました。
上記の例において、租税法と経営学の比重が大きいのは5月8月に受験があるという理由からです。そしてこれは6月、7月のスケジュールです。8月は毎日全科目に触れられるような時間割に変えました。

学校の授業と同じで、時間割に沿って淡々と機械的にこなすことがポイントです。一時期、学習開始時間が遅くなったり好きな科目ばかりやってしまっていたのですが、この方法なら継続して学習できました。

苦手科目の克服方法は、難しい論点を捨てて基本的な論点・落としてはいけない論点を徹底的に極めることだと思います。
苦手科目を広範に学習するのは苦痛ですし効率も悪いです。したがって、「これが出たら絶対取れるようにする!ここが出たら捨てる!」という割り切った線引きをすることが本当に大事です。簡単・基本的な論点だけに集中して極めておきましょう。苦手科目において試験で問われた時に自信を持って答えられる分野があるというのは非常に強い武器になります。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAには合格に必要な全てが揃っています。

まず、CPAの講義とテキストのクオリティはとても高いです。最後まで教材を信じ抜きましょう。そして学習相談を定期的に行いましょう。どんなに素晴らしい教材で、膨大な時間を使って学習しても、やり方が間違っていたら合格できません。
CPAの学習相談は予約もメールでできますし本当に親身になって対応してくれるので、遠慮せずどんどん利用するのが合格への近道だと思います。

頑張ってください!

関連の合格者の声