CPAはIT環境が抜群に整っており、通信で合格することが出来ました!

栗原連太郎さん

栗原連太郎さん

CPAを選んだ理由

会計士試験の学習を始めるにあたり、複数の予備校を検討しました。

その中でCPAを選んだのは、まずはじめに、合格実績、特に大学在学中の合格実績が優れていた点です。私の在籍する慶應義塾大学でも多くの在学中合格者がCPA卒業生ということで、安心感がありました。

また、大学のキャンパスに近い場所に校舎があり、通いやすいというのもありました。

さらに、いくつかの予備校を回った中で、CPAで初めに対応してくださった先生は最も丁寧、親切にお話を聞いてくださりました。同じ高校の先輩ということもあり、自分の1年間をこの予備校に預けよう、という気持ちになりました。

加えて、CPAは生徒と講師の距離が近く、いつでも相談や質問をしやすい環境であるとの印象も受けました。それもまた、CPAを選んだ理由の1つです。

CPAの良かった点

まずは効率的な学習に最適なテキストが一番です。

CPAのテキストは図がふんだんに用いられているので、分量は増えますが、その分論点を視覚的に理解ができ、無駄な丸暗記を避けることができました。

また、答練やコンサマ、論文対策集といった教材も充実しており、自身の実力や学習時期に応じて最適な学習を行うことができました。特にコンサマは直前期の回転に最適でした。

次に、いつでも気軽に校舎で講師の方などに質問・相談ができた点も、大きな支えとなりました。疑問や不安が生じたらすぐに解消する、というのも合格にとって重要なことです。

そして、使い勝手の良いWebサイトやインターネット受講、WebテキストやWeb問い合わせなどIT環境も抜群に整っています。これにより、自分の好きな時間に好きな場所で好きなように学習を進めることができました。

公認会計士を選んだ理由

私は会計士試験に取り組む前に司法試験に合格をしていましたが、法律、特に会社法の勉強をしている中で「これを企業の財政面から見たらどうなるのだろう」「財務諸表はどのような仕組みになっているのだろう」といった興味を持つようになりました。

弁護士になることを考えていたので職業としての公認会計士を目指していたわけではないですが、会計や監査などの知識を体系的・横断的に習得することで、より自分の引き出しを増やしたいと考えました。

もちろん、資格としても会計士試験は魅力的でした。自分が会計にも理解があることを伝えるのに最適ですし、大きな武器になるためです。

会計士試験は幅広い見識と深い思考力が要求されるので、司法試験にも負けずとも劣らずの貴重な学習ができました。

学習で苦労した点や工夫した点

苦労した点は、通信で一人で学習していたため、モチベーションを維持することでした。

これは、なるべく答練をオンタイムで受講するなどにより、工夫していました。 また、せっかくIT環境が充実しているCPAですから、WebテキストやWeb受講を最大限活用して、隙間時間も勉強に充てるよう努めました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAと自分を信じて、頑張ってください。

関連の合格者の声