CPAには講師と実務の経験がともに豊富な講師が多く在籍しており、理論だけでなく実践的な視点も得られました
松本健吾さん
CPAを選んだ理由
CPAは公認会計士試験に特化したカリキュラムを提供しており、試験合格に向けた体系的な学習が可能であると考えました。また、受講生に対する手厚いサポートが提供されており、質問や相談に対して講師やチューターがいつでも迅速に対応してくれるとのことで、学習がスムーズに進むとも考えました。
そして、CPAは過去の合格実績が高く、多くの受講生が公認会計士試験に合格しているため、信頼性がありました。合格者の声や体験談も参考にしました。通っていた大学から近かったため、集中して勉強できる自習室が整備されている点も考慮しました。対面だけでなく通信学習の選択肢もあるため、自分のライフスタイルに合わせた学習が可能である点にも魅力を感じました。
CPAの良かった点
CPAには公認会計士としての経験と講師としての経験がともに豊富な講師が多く在籍しており、講義を通じて受験上の知識やテクニックのみならず、リアルな業界の知識やノウハウも学ぶことができました。これにより、理論だけでなく実践的な視点も得られました。
また、学習スケジュールの相談や講義・教材の疑問点に対する質問に講師やチューターがいつでも迅速に対応してくださって、学習がスムーズに進みました。通っていた大学から近かったため自習室に通っていた時期もありましたが、私は家庭の事情で途中から通信学習に変更しました。教材を都度配送してくださり、また講義はオンラインでみることができたため、何不自由なく合格することができました。
公認会計士を選んだ理由
大学の経済学部で経済の重要性を勉強していたときに、学校の前で予備校のチラシをもらい公認会計士を知りました。調べたところ、公認会計士は専門家として社会的役割を担っており、判断によって経済に重大な影響を与えることを知り、責任感が強い私に適していると考えました。試験勉強を始めたことで、公認会計士は企業の健全化・透明性に貢献して、経済を円滑に回し活性化していると知りました。社会の役に立つとてもやりがいのある仕事であると感じ、将来私もプロフェッショナルとして社会に貢献できる公認会計士になりたいという強い意志を持つことになりました。
また、一般的には入社した会社に関連した業種・業界しか知ることはできませんが、公認会計士は独立の立場から監査を通じて様々な業種・業界の会社を知ることができるという点にも魅力を感じました。
学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法
教材に付されている重要度の高い論点に絞り込んで学習しました。また、短い時間に区切って集中しました。
学習で苦労した点や工夫した点
私は朝から午後まで勉強し、午後から深夜にかけて飲食のアルバイトをしていました。集中力が高まっている時間帯に勉強し、集中力が低下し始めたら勉強をやめてリフレッシュすることを心掛けました。リフレッシュ方法としては、美味しいものを食べたり、運動をしたりしました。集中力が低下している深夜帯にアルバイトを入れることで、受験生活にメリハリをつけることができました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
公認会計士になりたいという強い意志を持って飛び込んだのであれば、諦めないで踏ん張ってみてください。入社する会社は異なるかもしれませんが、クライアントのため、ひいては社会経済のために同じプロフェッショナルとして働ける日を心待ちにしております。