CPAの重要性にもとづいたテキストは図解が豊富で初学者でも理解することができます!

宮北和弥さん

宮北和弥さん

CPAを選んだ理由

学習を始めたのが大学二年の時と遅かったこともあり、既に大学の友人がCPAに多く在籍していました。それに伴い友人たちから良い評判を多く耳にしたため、迷うことなく選びました。

具体的には、CPAでは受講生同士の仲が良いため勉強をする上でとても過ごしやすい環境だったという点があります。僕自身、一人きりで勉強を継続していく自信がなかったので、なんでも相談できるような勉強仲間を作ることのできる環境を求めました。

また、資格の勉強である以上、試験に合格しなければ意味はないと思うので、CPAの公表している高い合格率はそれだけでも非常に魅力的なものでした。さらに、大学二年から在学中合格を目指すことはリスクのある選択でもあったので、大学在学中の合格率が高いCPAを選ぶことで安心して勉強することができました。

CPAの良かった点

僕がCPAで最も良いと思うのはテキストでした。CPAのテキストでは図や表を使った解説が多いためイメージしやすく、理解が促進されました。

また、「なぜそのような処理になるのか」のような一歩踏み込んだ視点からの記述が多く、本質的な理解が強化されるため論文式試験において非常に有効だったと感じています。テキストの各論点には細かく重要性が付されているため、どこを重点的に見れば良いかが明確であり、効率的に学習することが可能になりました。公認会計士試験は範囲がとにかく莫大なので、合格するには重要性を意識することが必要不可欠だと強く感じました。

また、自習室では朝早くから夜遅くまで勉強している受講生も多いため、そういった人たちの存在に刺激を受け自分も最後まで学習をやりきることができたと感じます。この試験は長いスパンで学習を継続する必要があるため、励まし合ったり愚痴を言い合ったりできる勉強仲間の存在はとても大きいものでした。

公認会計士を選んだ理由

大学に入学し実社会についての知識を得る中で、今の時代は一つの企業に一生勤めあげるような時代ではないということを感じるようになりました。

そこで、将来転職などをしながら自力で生きていくためには手に職をつけるのが手っ取り早いのではないかと考え、資格の取得を考え始めました。とは言っても、弁護士では大学在学中に合格することは難しく、難易度の高くない多くの資格は持っていたとしてもさほど効力はないと考えました。

その点、公認会計士という資格は大学二年から勉強を始めても在学中の取得が十分可能であることを知りました。また、公認会計士試験合格者は多くの場合監査法人に入ることになりますが、その後にも幅広いキャリアが広がっているということを知り、目指すことを決めました。

学習で苦労した点や工夫した点

学習において心がけていたのは、暗記に頼らないようにするということです。これは全ての科目について言えることですが、暗記中心で理解をおざなりにした勉強をしていると少しでも捻られた出題をされた時にまったく歯が立たなくなってしまいます。

また、理解の伴わない暗記は忘れるスピードが早いため、学力を維持するためには相当の勉強量を要するのでとても非効率になるのではないかと考えました。

そのため、結論の背景やそこに至るまでのプロセスを理解することでなんとか暗記量を減らそうと努めました。結果的にはそういった工夫が良い結果につながったのではないかと思っています。

関連の合格者の声