通信生でも利用できる提携有料自習室を活用することで、遠距離で通学できなくても合格することができました

佐藤優志さん

佐藤優志さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由の1つ目は圧倒的な合格実績です。CPAは公認会計士試験の論文式試験合格者の過半数以上のシェアを誇っており、ここでしっかりと勉強を頑張れば合格できるという安心感を持って勉強できると感じました。

2つ目の理由は様々な講師の講義を選ぶことができる点です。CPAは各科目に分りやすい有名な講師がいるため、自分自身に合った講師を選ぶことができる点は他校にない強みだと思いました。

さらにCPAは他の予備校と異なり、公認会計士に特化しているためオンラインや対面での交流会、答練の振り返り企画など様々な手厚いサポートが受けられます。長期的な勉強においてはこのような点は大切な点であるため、CPAを選びました。

CPAの良かった点

1つ目は、テキストがPDF形式でダウンロードできる点です。 私は最寄りの自習室、自宅、大学の図書館など様々な場所で勉強する機会が多かったため、冊子のテキストを持ち運ばなくて済むのは非常に助かりました。

2つ目の理由はCPAが連携している有料自習室が格安で利用できる点です。私は自宅の近くに校舎がなく毎日通学するのが困難な状況だったため通信を選択しましたが、自宅の近くにある有料自習室の割引クーポンを発行してくれる制度があったおかげで、自習室に通いながら勉強をすることができモチベーションを上手く保つことが出来ました。

CPAには通学したい人にとっても通信で勉強したい人にとっても最適な環境が整っていると思うので積極的に利用していきましょう!

公認会計士を選んだ理由

会計はどの企業にとっても必要不可欠であるため、監査法人で働く以外にも会計事務所・税理士法人・コンサルティングファーム・大手上場企業の経理部門・ベンチャー企業のCFO・独立などの様々なキャリアパスを選べる点が魅力的な資格であり、会計の知識を生かして様々なキャリアを選択することができる資格を取りたいと思い公認会計士に興味を持ちました。

また、公認会計士は監査という独占業務があるため経済状況に左右されにくい職業であり安定性も高く、働き方も正社員から非常勤まで自由に働くことができる点は非常に魅力的に感じていました。公認会計士に興味をもつ中で簿記2級を受けたところから更に会計への興味が深まり、公認会計士試験を受験することを決意しました。

学習で苦労した点や工夫した点

論文生になってからでは財務会計の計算に時間を費やすことができないということを分かっていたので、12月短答式試験までには頑張って財務会計を仕上げることを意識しました。

また、8月論文式試験の際は、前期の履修を少なくしたりオンラインの講義を履修するようにしました。 学業と両立するには早く受かれば受かるほど良いと思うので、最初に決めた期間で1発で受かることができるように計画を立てることが大事だと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験はそう簡単に上手くいく試験ではなく、初めての直前答練や模試などでは心を折られる瞬間もあるかも知れませんが、受かった人達もみんなそこから這い上がって合格しているので諦めずに試験まで駆け抜けましょう。公認会計士を目指そうと思い立ち、予備校に入った時の気持ちを忘れずに、後悔のないように勉強を続けてください!

関連の合格者の声