テキストや論文対策集は、論点の重要性の優先順位もつけやすく、効率よく学習を進めることができました

樽屋幸汰さん

樽屋幸汰さん

CPAを選んだ理由

CPAに移籍した理由は、やはりCPAが合格者の多数を占めているからです。もちろんどの予備校からも合格者が出ていることから、講義をしっかり視聴すれば、どの予備校でも合格できることは確かだと思います。しかし、他の予備校在籍時代に試験を受けた際、自分の予備校ではテキストにすら載ってなかった内容が、CPAでは、重要論点として模試にも出題されていたという経験もあり、やはりCPAのテキストや答練をもとに勉強を進めていくほうが安心であると考え、CPAに移籍しました。

また移籍を考えている際に、以前の予備校とCPAの教材を比較したところ、自分にはCPAの教材の方が重要な箇所が簡潔にまとまっており、取り組みやすいと考えたことも理由の1つです。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は、合格者の多数が使用しているテキストや問題集を使って受験勉強を進められるところです。それに付随して、答練や模試の受験者の母数も多く、受験勉強期間の各時点で自分の成績がどの程度なのかを把握しやすく、実際に本試験の結果も模試と同じくらいになりました。

また、テキストや論文対策集の質自体もかなり素晴らしいものだと感じ、各論点について詳しく書きすぎることなく、重要なところが的確にまとめられており、論点の重要性の優先順位もつけやすく、効率よく学習を進めることができました。そして、講義の内容も、講師は、ただ一方的に内容を伝えるだけでなく、時にはユーモアを交えながら講義を進められており、楽しく学習することができました。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を志した理由は、第一に、監査を通して多くの業界に関わりたかったからです。私は好奇心が強く、色々な業界の価値観や風土を知りたいと考えています。就活などを通して、法人内でもたくさんの経験を積むことができるチャンスがあることを知り、公認会計士の魅力を再認識いたしました。

第二に、フリーとしても活躍できるチャンスがあるところです。もちろんフリーで成功することは簡単ではないと思いますが、一定のリスクヘッジをした上で自分のやりたいことに挑戦できるということは、かなりのメリットであると考えました。

そして最後に、大学時代に何かに挑戦をしたかったからです。そこで色々な資格を検討するうちに公認会計士という資格を知ったこともきっかけの1つです。

学習で苦労した点や工夫した点

私自身は会計専門職大学院に在籍しながら、公認会計士に合格しました。大学を卒業したら、受験に専念する方が良いという意見が多々ありますが、私が在籍している大学院では、授業も柔軟に組めるため、公認会計士受験の妨げになるといった感覚は全くなく、むしろ同じ目標を掲げる仲間にも出会え、共に受験を乗り切ることができたため、進学して本当に良かったと考えております。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

教材や講義の質の高さ、合格者の多さなどから私はCPAを強くお勧めします。私自身、CPAで勉強している中で他の予備校生と比べて不利に感じたことは一切なく、相対評価の試験であることからもCPAで勉強することは、多くのメリットを享受できると思います。

関連の合格者の声