CPAの教材はインプットとアウトプットを非常にバランスよく行う事ができるように構成されていて、理解を伴った暗記をするにあたって欠かせないものでした

工藤宏太さん

工藤宏太さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由は合格者数が多いだけでなく、その数が伸びていたことです。私は相対試験である公認会計士試験において、受験者数が多い予備校に身を置いていた方が良いと考えていました。そこで、合格者が多いだけでなく、その時点以降も受講生が増えていくと推測されるCPAを選びました。

予備校選びの時点では合格者数の観点を非常に重視しており、受講生のサポート体制について深く比較検討することはなかったのですが、実際にCPA通信生になってみると、メール等でいつでも質問に答えていただけることや、通信生であっても自習室を利用できるなどCPAの通信生へのサポートは非常に充実していてCPAを選んで良かったと思っています。

CPAの良かった点

CPAの良かった点はなんと言っても教材にあると思います。インプットとアウトプットを非常にバランスよく行う事ができるように構成されていて、最終的にうまく学習のペースを掴むことができました。また、テキスト等も分かりやすく構成されていて、理解を伴った暗記をするにあたって欠かせないものでした。CPAの教材で学習したことは、勉強を進めるうえでも自信をもって良かったと言えます。

公認会計士を選んだ理由

自分のキャリアを考えるにあたって、「手に職をつけたい」という思いがありました。

その理由としては、自分の将来に漠然と不安があったこと、何らかの専門性を身に付けてその分野を深掘りしていく方が仕事に対して前向きに取り組むことができるのではないかと考えたことの2点があります。お金に興味を持って経済学部に進学したこともあって、「手に職をつける」ことを実現しつつも自分の興味のある分野に触れることのできる資格の1つとして公認会計士が目に留まったことがきっかけです。

一方で、自分には専門性を持つことで特定の業務に縛られてしまうことへの不安がありました。ただ、公認会計士は監査だけでなく、さまざまな領域で活躍のチャンスがあるとお聞きしたことでその興味はさらに後押しされました。

学習で苦労した点や工夫した点

大学の授業との両立にあたって、大学と公認会計士試験の2つをうまく織り交ぜることは意識していました。一日中公認会計士試験の勉強を続けていると、どうしても集中力が続かなくなるので、勉強の合間に授業に出席したり、授業の課題をすることで切り替えにうまく利用できたと思っています。

また、テスト期間など大学の勉強に集中する時期、公認会計士試験の勉強に集中する時期と時期ごとに2つの優先度を変えて学習を進めていました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAは公認会計士を目指すにあたって、とても良い環境だと思っています。例えば、講義を例にとっても、Web講義のメリットを活かした講義の構成になっていて、通信生でも不自由なく学習を進めることができました。それは、通信生を多く抱えているCPAだからこそできることなのではないかと思っています。今挙げた点以外にも、CPAは通信生をサポートする仕組みが充実していると思います。私個人としては、CPAを強くお勧めしたいです!

関連の合格者の声