会計士試験を諦めようか悩んでいた時期に、CPAの丁寧でわかりやすい講義に出会い、救われました
大崎優斗さん
CPAを選んだ理由
いくつかの予備校の体験講義を受講した上で、CPAの講師の講義を受講し、その分かりやすさに感動したことがCPAを選んだ1番の理由です。
簿記三級の学習がうまくいかず、会計士試験を諦めようか悩んでいた時期に、CPAの講師の丁寧で、分かりやすい講義に出会い救われました。
講師が多く在籍していて、自分にあった講義を多くの選択肢の中から選べることもCPAを選んだ理由です。
特に、難しい論点については、複数の講師の説明を聞き、色々な角度から論点を理解する事ができました。
また、合格実績もCPAを選んだ理由の1つです。CPAに入った時は未だ1番手の予備校ではありませんでしたが、多くの受験者が使っているものと同じテキスト・講義を使用することが相対試験においてはメリットとして働くと考えていたため、年々右肩上がりに合格者数が増加していたことに後押しされました。
CPAの良かった点
CPAのWeb講義のスタイルは校舎に通う必要がなく、自宅でも勉強が可能であったためとても便利でした。
また、視聴速度の変更や、繰り返しの視聴ができることも勉強の速度を調節できるため非常にありがたかったです。
短答対策講義などにより改めて講義でのインプットを図るのに、倍速視聴の機能は重宝しました。
自宅や自習室で1人で黙々と勉強することが好きなタイプだったので、講師やチューターと直接お話しする機会は少なかったですが、メールによっても質問ができたため自宅学習でも疑問点を解消することができました。
また、校舎が綺麗なこともCPAの大きな魅力の1つだと思います。校舎に設置されていた無料のウォーターサーバーにも学生の私はとても助けられました。
公認会計士を選んだ理由
大学の附属校に通っていたこともあって、親しい友人の中でも高校卒業後は医師や、弁護士を志すという子が少なくありませんでした。
そんな環境に置かれていたことで、自分も何か難しいことに挑戦したい、頑張っている同級生たちに負けたくないと思ったことが最初のきっかけです。
体験講義を受講し、簿記への興味が湧くと共に、勉強を楽しいと思えたため、公認会計士を目指してみることにしました。
また金銭面では、大手の監査法人に就職することができれば、年収1,000万円程度のセーフティーネットを得られるということも、色々なことにチャレンジしたいと考えていた私にとってはとても魅力的でした。
さらに、BIG4の監査法人は世界中に拠点を有しているため、海外駐在のチャンスが多くあることも公認会計士を目指した理由の1つです。
学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法
隙間時間をいかに有効に使えるのかがキーになってくると思うので、ついついスマホを使ってしまう私にとっては、Web問題集がとても魅力的でした。
学習で苦労した点や工夫した点
サークル活動と会計士試験の勉強との両立を目指しました。
学習を始めた1年生の秋ごろから徐々に対面でのサークル活動が再開されたため、そこから1年間はサークル活動にコミットし、殆ど公認会計士試験の勉強には手をつけていませんでした。
結果として、ギリギリの在学中合格となってしまいましたが、2,3年次から新たにサークルに入り、友達をつくることはどうしても難しいため悔いはありません。
大学に通う理由の1つに、同じレベルにいる友人を作り、色々な考えを知ることがあると思っているので、サークルやゼミなどにもよく顔を出して公認会計士受験生だけではない友人をつくることを強くお勧めします。
スケジュールに関しては、月並みですがメリハリをつけていました。1日最低⚪︎時間というノルマを自分に課し、飲み会や活動に参加する日はいつもより早起きしてノルマを達成できるように努力しました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
特に大学生で公認会計士を目指す方に伝えたいのが、公認会計士試験だけが全てではないということです。
人生の夏休みとも言われる大学生の4年間を公認会計士試験に全ベットすることは、リスクがとても高いですし、公認会計士試験に合格することだけが全てではないと思います。
そして何より、机に向かい続けるだけでは得られない経験がこの4年間にはあります。前述の通り、学生生活を充実させることの優先度は公認会計士試験の勉強のそれと同じくらい高く設定すべきであるとお伝えしておきます。