通信講座でも講師・チューターとの質問や相談できる機会が豊富で、カリキュラムや大学の授業との両立の仕方を親身になって聞いてくださりました

森山景志郎さん

森山景志郎さん

CPAを選んだ理由

CPAの通信講座によるサポート体制に魅力を感じたからです。地方在住のため、通信講座を希望していました。
電話による個別相談では、合格に向けたカリキュラムや大学の授業との両立の仕方をとても親身に相談に乗っていただきました。
講師・チューターとの質問や相談の機会が豊富で、通信講座でも合格を目指せる環境だと感じました。

CPAの良かった点

1つ目は、理解重視の講義が良かったです。
CPAの理解重視の講義を通じて、短答式試験にも論文式試験にも通用する知識を身に付けることができました。
日々の自習の中でも、本当にその論点を理解しているのかを意識するようになり、この意識が自分を合格まで導いてくれたと思います。

2つ目は、複数名の講師から講義を選択できる点が良かったです。
感覚重視の講師や理詰めで説明してくださる講師など、それぞれの教え方に個性があります。自分にとって理解が深まる講師を自由に選択できるからこそ、楽しく勉強を継続できました。

公認会計士を選んだ理由

会計は世界共通言語であり、海外で仕事がしたい自分にぴったりの資格だと考えたからです。
実際に海外に行った時に、語学力だけではなく、自分自身にスキルや専門性が必要だと痛感しました。そのような時に、世界に通用するスキルや専門性を身に付けるために調べた結果、公認会計士資格に出会いました。
近年は、会計基準のアドプションやコンバージェンスが積極的に行われ、多くの国内企業もIFRSや米国会計基準を採用しています。
また、国内にいながらも、在外子会社の監査法人との協力やリファーラル業務などを通じ、海外との接点を持ちながら仕事ができることを知りました。
さらに、監査法人の多くがグローバルネットワークに加盟しており海外赴任も経験しやすく、自分の海外で仕事がしたいという夢を叶えるために最適な資格だと思い、公認会計士を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習を継続させるコツは、適度に休むことです。試験直前以外は友達と遊びに行ったり、旅行にも行きました。
予定がない日は勉強する代わりに、友達に誘われた日や気分が乗らない日は積極的に休み、予定を断るストレスや無理やり勉強するストレスを感じないように工夫していました。

苦手科目の克服方法は、とにかく量をこなすことです。
私は、企業法がとても苦手でした。そのため短答式試験の2か月前から、毎朝2時間は企業法の時間に充てていました。学習時間を増やし量をこなすことで、答練ですぐに結果が出て、模擬試験や本試験でも100点や95点を取ることができました。
企業法に関しては、最初はなかなか自分に合う勉強方法が分からず、試行錯誤した末に自分に合う勉強方法を見つけたので、勉強方法を見直すのも1つの手だと思います。

学習で苦労した点や工夫した点

大学と公認会計士試験の勉強を両立していました。公認会計士試験の勉強時間の確保に気を付けていました。
具体的には、大学の図書館が開く8時には図書館に行き、大学の講義以外は図書館が閉まる10時まで図書館で勉強するようにしました。
また、大学の課題などは講義後すぐに終わらせるなど、常に公認会計士試験のことだけを考えれるようにしていました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

質の高い講義、教材と受験生に真剣に向き合ってくれる講師がCPAに存在しています。
今後もCPAは急速に拡大し、受講生のためのさまざまなサービスや取り組みを実施してくれると思います。
ここまで受講生に寄り添ってくれる予備校は他にはないと本気で思わせてくれる素晴らしい予備校でした。
ぜひCPAで公認会計士を目指して、将来同じ業界で働きましょう。

関連の合格者の声