テキストに重要性がA・B・Cで明示されているため、どこを優先的に学習するか、優先順位を明確に学習できました
小野将太郎さん
CPAを選んだ理由
1つ目は、Web講義を受講できるからです。
講義を受講する上での弱点は、講義中に眠くなってしまうことでした。Web講義は、2倍速で講義を視聴でき、受講中に寝たとしてももう一回見直すことができます。状況に応じて臨機応変に対応できると感じ、CPAを選びました。
2つ目は、校舎が大学の近くにあったからです。
大学の授業の帰りやサークル活動などの用事があった時も、気軽に校舎いくことができると感じ、CPAを選びました。
CPAの良かった点
1つ目は、明確なカリキュラムが良かったです。
答練を受ける日に合わせて、学習カリキュラムを組むスケジューリングの癖がつきます。その結果、能動的に勉強できるようになっていくため、カリキュラムの良さを感じます。
2つ目は、テキストの作りが良かったです。
勉強をする上ですべての内容を網羅することは不可能なため、どこを優先的に学習するかを判断しないといけません。
CPAのテキストには、重要性がA・B・Cで明示されているため、簡単に優先順位を明確にすることができます。その結果、余計な不安を抱かずに勉強に集中することができました。
3つ目は、学習環境が良かったです。
講義を受ける時や勉強する時はもちろん1人です。しかし、友達やライバルを見つけることで、よりお互いを高め合い支え合いながら勉強ができます。
モチベーションを維持しながら学習できたのは、学習環境のおかげです。
公認会計士を選んだ理由
公認会計士を目指した理由は、財務諸表を読み取って色々なことを知ることが好きだからです。
高校生の頃から、企業の経営やビジネスモデルに関心が高かったです。特に、好きなサッカークラブの経営がどのようになっているのか、どのようなマーケティング手法なのかを知ることが好きでした。
大学に入学してから、簿記の授業を受けてから、財務諸表で経営成績を知ることができることに気付き、さらに楽しさを感じました。より深く学びたいと感じていた時に、公認会計士という会計の専門家に関する国家資格に出会い、公認会計士を目指すことを決意しました。
学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法
学習を継続するコツは、仲間を作ることです。モチベーションは環境に依存します。
人は環境に生きるものであり、良い仲間のいる環境で勉強することは良い結果が出る最善の方法だと思います。
学習で苦労した点や工夫した点
1つ目は、優先順位を明確にすることです。
アルバイトと勉強以外の時間で、苦手科目の勉強を優先し得意科目の勉強を後回しにして、優先順位をつけていました。
2つ目は、大きい目標から小さい目標を設定することです。
1ヶ月でどのテキストをどれくらい学習するかを決めて、1週間でどれくらいやるかを細分化し、1日でどれくらい勉強するかどの順番で勉強するかを事前に決めていました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
公認会計士試験の合格までの道のりは長く険しい道です。
CPAは、長く険しい道を少しでも短く、そして楽しめるようにテキストの開発が行われています。
精鋭揃いの講師陣による分かりやすくモチベーションを引き出してくれるような講義も行われています。
最後に栄光を手に入れる可能性を広げてくれるCPAで勉強すれば明るい未来が待っています!