CPAは勉強仲間がいなくて不安な人や、継続して勉強をしていく自信がない人に心からおすすめできる環境です。

後藤萌斗さん

後藤萌斗さん

CPAを選んだ理由

自宅での勉強が苦手だったため、自習室に毎日通うことを前提に予備校選びをしていました。その中でCPAを選んだ理由は、Web上で確認できる教材や校舎の学習環境など、サービスが充実していたからです。
講義はいつでもWeb上で視聴することができ、テキストや答練もPDFとしてダウンロードすることができます。iPadに保存しておいて、電車の中などのちょっとした時間に間違えた答練の問題を解きなおすこともでき、通学時間を有効活用できると感じました。また、日吉校と新宿校のどちらの自習室も利用でき、ともに綺麗で学習環境が整っていたため、CPAを選びました。

CPAの良かった点

1つ目は、受講生同士の交流会が多く催されている点です。
公認会計士試験は、1人で勉強していたら間違いなく心が折れてしまいます。CPAでは、受講生交流会や同じ年度の合格を目指している仲間との交流などたくさん機会があり仲間を増やす機会にとても恵まれています。勉強仲間を増やしながら勉強できるCPAは、勉強仲間がいなくて不安な人や、継続して勉強をしていく自信がない人に、心からおすすめできる環境です。
2つ目は、講師の提案・アドバイスです。勉強方法はそれぞれの考え方がありますが、答練を受けてフィードバックを受ける過程で講師が色さまざまな提案をしてくれたおかげで、私なりの方法で学習を継続することができました。
3つ目は、通学時間も効率的に学習できる点です。デジタル学習コンテンツはもちろんのこと、結論や解法を高速回転できるコンパクトサマリーが便利でした。短答式試験の前は結論のみをひたすら回転させたかったため、気軽に開けるコンパクトサマリーを活用することで通学時間の価値が高まりました。

公認会計士を選んだ理由

高校時代の恩師から、将来に役立つ公認会計士資格に挑戦することをオススメされたことがきっかけです。その言葉を信じて、大学に入学した翌日からCPAの無料体験講座に通い始め、公認会計士資格が自分の天職だと感じるようになりました。昔から数字が大好きだったため、数字と常に隣り合わせである会計の専門家にとても魅力的に感じたため、公認会計士を目指しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

学習の継続には、学習仲間の存在が不可欠です。切磋琢磨できる仲間は、成績の向上のためにも、モチベーション維持にも効果があります。学習をやめてしまう理由は、カリキュラムからの遅れや成績が思うように伸びないことが原因だと思いますが、身近に目標となる仲間・同じように悩む仲間がいることで、学習継続への糸口になります。
苦手科目の克服には、学習時間を費やせば慣れてくることもあるので、意図的に学習量をこなすことが大切です。財務会計論が苦手でしたが、意図的に1日の7割くらいの勉強時間を注いだことで、考え方や覚えなければならない点をとらえることが得意になり、苦手の克服につながりました。また、苦手科目の勉強に疲れたら得意科目の勉強に切り替える、といった頭の切り替えなどに使っていました。そうすれば、どちらの成績も落ちることなく、苦手科目を克服できます。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

人生において挑戦は非常に大事であり、一生を価値あるものに変えてくれます。一生をかけてさまざまな挑戦をしていく中で失敗はつきものですが、公認会計士になれば多少の失敗で生活に支障をきたすようなことがないため、安心して挑戦していくことができます。
公認会計士試験はやればいつかは必ず受かる試験です。さらに、公認会計士業界にいる人たちはみんなこの試験を乗り越えてきた人たちなので、人生をかけて挑戦し、自分を高めていくには最高の仲間と最高のライバルがたくさんいます。試験勉強は大変だと思いますが、皆さんが公認会計士になれることを願っています。

関連の合格者の声