通信講座での学習でもモチベーションを保つことができ、移籍して正解だったと思いました

平間俊行さん

平間俊行さん

CPAを選んだ理由

他の予備校の教材や講義が自分に合わないと感じていた時に、公認会計士試験に合格した友人からCPAを紹介されたからです。
私は通信での受講がメインだった為、対面でのサポートや他の受講生との交流でモチベーションを高めることが難しく、いかに講義でモチベーションを保てるかが重要となりました。以前通っていた予備校は講義が自分に合わず、モチベーションを保てなかったため学習効率が低くなってしまいました。そこで、友人から勧められたCPAのYouTube上にアップされている講義を見たところ、自分に合っていそうだと感じたため移籍を決めました。実際に、通信での学習でもモチベーションを保つことができ、移籍は正解だったと思います。

CPAの良かった点

短答対策講義や論文対策講義の教材を講師自身で作成している点が特に良かったです。講義を聞いた際にスムーズに理解することができました。講師が必要だと思った内容に絞られているため、持ち運びのしやすい分量に収まっていたり、読み飛ばす箇所が少なかったりと、復習のしやすさも魅力の1つになっていました。成績が伸び悩んでいる受験生にはぜ各対策講義の受講をお勧めします。

公認会計士を選んだ理由

大学で会計学の講義を受講し、会計の可能性を実感したことが出発点になっています。それ以前は会計に対して、会社が大きな家計簿を作成するためのもの、という印象しか抱いていませんでした。しかし、会計学の講義やゼミで実証会計の分野を深く学び、会計情報が持つ可能性に触れました。開示されている財務情報から非開示の情報を推測することができたり、将来の企業の進退について合理的な予測が可能になったりと、開示情報を起点に多くの情報を得ることができます。今後の基準改訂などで開示される情報が増えればそこから推測できる情報も共に増え、会計のフィールドは拡大していくと思います。公認会計士は、大きな可能性を秘めている会計というものを職業的専門家として扱うことができ、会計と共に広いフィールドで活躍できると思い、志しました。

学習を継続させるコツ/苦手科目の克服方法

簡単な問題を解いて自信を高めることが重要だと思います。苦手科目は克服できる範囲なら演習量を増やして対応し、どうしても苦手な論点は克服に大量の時間がかかることを危惧し、場合によっては捨てていました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAはテキストの分量が多く、講義の種類も豊富で最初は何から始めたらいいか迷う方も多いかと思います。それでも妥協せずに自分に合った教材・講義を探してみてください。興味関心は学習を進める上で大きな武器となり、合格の助けとなります。受験科目としてだけではなく、今後合格した後にも付き合っていく科目として皆さんが面白さを感じられることを願っています。

関連の合格者の声