講義選択の自由度が非常に高いのがCPAの特徴の一つです。

霜田和紀さん

霜田和紀さん

CPAを選んだ理由

決め手は自習室が良かったことで、きっかけは短答受験時にチラシを貰ったことでした。

私は仕事を辞めて受験に専念する際に、水道橋近辺に引っ越すことだけ先に決めていました。

最初は大手他校のどちらかにしようかと思っていましたが、CPAのチラシで、1年前に水道橋校ができたばかりで綺麗な自習室の写真が載っていたので、一応覗いてみることにしました。

私が昔、古巣の大手予備校に通っていたときに、休日に自習教室がパンパンになり、自習室難民になることがよくありました。

一日の大半を過ごすであろう自習室の環境は最重視していました。

そして実際に校舎に行き、綺麗な自習室を見て、自習室が満員になることは今のところはないということを確認し、CPAに決めました。

CPAの良かった点

まず自習室が綺麗で、長時間空いているところがよかったです。おかげさまで一年間ほぼ毎日通うことができました。

また、講義選択の自由度が非常に高いと感じました。これについては、まずライブの講義とWebの講義が完全に自由で、追加料金等も掛からないことには驚きました。

最終的にWeb講義に落ち着いたのですが、倍速の使い勝手などもよかったです。次にどの講師の講義を受講するのかも選ぶことができ、一番自分に合ったカリキュラムを組むことができました。二人の講師の講義を両方とも聞いて、更に理解が深まった科目もありました。

私が一桁順位を取ることができた経営学はCPAの強みだと思います。単語一つ知らないだけで大きな差となる経営学において、CPAでは試験直前まで情報をキャッチアップして、講義で押さえるべき単語を追加で教えてくれたので安心感がありました。

公認会計士を選んだ理由

そもそものきっかけは、何かのプロフェッショナルとして自立した人間になりたかったからです。

大学受験の際には会計士か薬剤師になりたいと思っていました。

就職してから一度勉強から遠ざかっていたのですが、数年働いて仕事のインプット面を大方終えたと感じ、環境を変えたいと思いました。

そこで、せっかくなら中途半端になっていた公認会計士の資格を、しっかり取り切るために専念しようと思いました。

また、一般企業で働いてみて感じた監査法人で働くことの魅力は、勤務地が割と自由だということです。グローバルな企業で働いていると住む場所も国も選ぶことができないので、大袈裟にいうと監査法人の方が人生の自由度が広がるのではないかと思いました。

学習で苦労した点や工夫した点

私は過去に論文三振しているので、論文は全科目苦手意識がありました。

それに対してまず短答後に取り組んだのが、租税と経営に力を入れることでした。ゼロから学習をするという気持ちで苦手意識を根絶しようと思いました。力を入れた分、答練の結果も良かったので、これを成功体験として他の科目も一つずつ苦手克服に取り組んでいきました。

また、各科目に数値目標を設定したのも苦手克服に役立ちました。どの科目も偏差値60以上を目標にしていると、だんだん感覚がバグっていき、実力を底上げせざるを得ない感覚となり、目標に追いついていきました。短答でも論文でも高めの目標設定が最も原動力となりました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

頑張れば誰でも合格できる試験だとは私は思いませんが、論文四回目の人間でも上位で合格できたので、頑張りは反映される試験だと思います。

勉強法×勉強時間でほとんど結果が決まると思いますので、自習→答練→相談のサイクルを回して頑張っていきましょう。

関連の合格者の声