CPAは受講生ファーストで学習しやすい環境がそろっていました。

岡田尚也さん

岡田尚也さん

CPAを選んだ理由

他校で学んでいた際、お恥ずかしながら継続して授業を受けることなく、働きながら自己流で問題集をつぶしているような状態でしたが、授業をしっかりと聞き直し、学習相談にも乗ってもらいたいと思うようになりました。

CPAへの移籍をする前、一度働いている監査法人を通じて国見先生にご相談に上がり、学習相談をしていただいてみて、「ここまで親身に合格に寄り添ってくださるのか、、」と感動したのが決め手となり、CPAへの移籍を決めました。

また、テキストに重要性が漏れなく付されている点や、短答対策集の圧倒的な脚の量も決め手でした。

CPAの良かった点

CPAの良い点は、ハイクオリティな講義を好きな速さで聞ける点、テキストを用いて自習をしていても説明が丁寧で非常にわかりやすい点、いつでも校舎に先生やチューターさんがいらっしゃり、質問がしやすい点、毎年講義や教材などが大幅に強化されている点などがあげられます。

とりわけ私の場合は監査法人で働きながらの受験だったことから、ライブ講義に参加ができず、また直前期までの成績も芳しくなかったことから、最後の最後まで分からない論点の講義動画を高速再生させていました。

結果としてこれは本当によく、本番中にも講義中の先生の話が思い出されました。 またCPAならではだなと感じるのは、CPAは本当に生徒の学習環境ニーズに敏感に設備投資をされている点です。自習室も教材も講義内容も在籍中にこんなにアップデートされるのを見ていると、最初からCPA入っておけば…なんて思ってしまうくらいです(笑)

公認会計士を選んだ理由

一番初めのきっかけとしては、大学のアカペラサークルに没頭しすぎて、少し将来への懸念が強まり、勉強に興味を持ち、簿記を勉強したことでした。

昔から、「ワクワクする人生」を送りたいなと考えており、自分の強みが生きるような仕事に出会い、発揮するためには、スキルを身に着けたうえで機動的に人生の意思決定をしていく必要があるように考えております。

その点、公認会計士は取得の過程で非常に汎用性の高い会計学や法律、経営学等のリテラシーを身に着けることができ、その資格に対する評価も高いことから人生の意思決定に対し、常に後押しをしてくれる存在になると考え、公認会計士を目指しました。

学習で苦労した点や工夫した点

ある程度受験期間が長くなっていたこともあり、試験直前期ではない時期のモチベーション維持には非常に苦労しました。

また、この影響もあり、直前期に受けた模試でも非常に成績が悪く(偏差値40台前半です(笑))、直前期に感じたプレッシャーも相当なものでした。

ただし、どの時期であったとしても最終的に成し遂げなければならないのは「論文式試験で落ち着いて発揮できる知識を身に着けること」であって、そのために必要なことができれば合格できるということは常に信じていました。

計算・理論問わず、解放や論述の骨格について暗記をすることからは逃れられません。目で見て、体を動かして、口で説明をし、耳で聞くようにフルに五感を使って音読をして学んできたものを自分に説明をするといった練習を数回転してみると、かなり本番でもすらすらと論述ができました。もう少し早めにやっとけば…とも思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験は、範囲も広く、一つ一つの論点の深度が深い試験なので、合格までに割く労力は並大抵ではありません。

途中であきらめてしまう人も多いです。 ただし、「本番で求められる力」が何かわかり、それを成し遂げるために必要な結論さえ頭に入っていれば、おのずと合格できるのだと思います。

CPAの授業をしっかり聞いて、覚えることをしっかりと覚えれば必ず合格できます。必ずです。 親身に相談に乗ってくださる講師陣に、優秀なチューター陣に、わかりやすいテキストに、CPAをフル活用して頑張ってください!!

関連の合格者の声