努力する人に併走してくれるCPAを信頼して、講師を信頼して、チューターを信頼して学習に取り組んで欲しいです

東野福太郎さん

東野福太郎さん

CPAを選んだ理由

まずは圧倒的な合格者数と近年の合格者占有率の成長が目覚ましいと感じたからです。これからさらに合格者が増えていくだろう、そして自分は間違いなくその1人になるであろうという未来が容易に想像できました。

また、自分のライフスタイルに合わせて講義を見ることができることや予約の必要がなく長時間勉強できる自習室があったこと、CPAの先輩チューターが校舎で常時待機してくれていていつでも気兼ねなく論点質問や学習相談ができることも魅力的でした。自分が大学生というのもあり、大学の先輩や友達とCPAを通して知り合うことができる点も大学の附属高校からの進学ではない自分にとってはかなり魅力的でした。

CPAの良かった点

CPAの良かった点はテキストの重要性がABCに分かれていてメリハリをつけて勉強することができたことです。膨大な試験範囲の中から何が重要で何が重要でないのかをはっきり知ることができ、自分のリソースを本試験での点数最大化に向けて割くことができました。

また、CPAにはたくさんチューターがいて論点質問や学習相談をしたいときにすぐできたこともよかったと思います。すぐ質問、相談してすぐ次のアクションが取れたからこそ、限られた時間の中、学習を効率的に進められました。先輩チューターと関わることでチューターはどのようなキャリアを描いているのかを知ることができたり、自分のモチベーションを維持することができたのもチューターが親身に相談に乗ってくれたからだと感じています。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士を目指した理由は、企業の健全な運営に貢献でき社会的に意義のある仕事に魅力を感じたからです。財務や税務の分野で知識を活かし、企業を監査するとともに企業の成長をサポートできる素晴らしい資格だと思いました。


また、高度なスキルや専門性を身につけることができる点や公認会計士のキャリアが監査法人だけでなく一般事業会社の経理やCFO 、さらには独立して起業するなど多岐に渡っており、会計という枠組みを超えた幅広い業界で活躍できる柔軟性に魅力を感じました。公認会計士の資格を取得すれば責任感を持って公正な判断を下す仕事に携わることができ、社会的に意義のある仕事を行うことで、長期的に成長できるキャリアを築けると確信したので目指すことを決意しました。

学習で苦労した点や工夫した点

大学の授業との両立で意識していたことは、時間管理を徹底することです。基本的に大学の授業は毎週同じ曜日の同じ時間にあるので、大学の課題をいつやるのかをルーティン化し、それ以外の時間は公認会計士試験の勉強に当てることを徹底していました。このように工夫したことで無駄に時間を過ごすことがなくなったため、やってよかったなと思っています。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

予備校選びは間違っていないと断言できます。CPAを信頼して、講師を信頼して、チューターを信頼して学習に取り組んでもらいたいです。CPAは努力する人に並走してくれます。最後までCPAを信頼すればきっと合格できます。頑張ってください!

公認会計士の合格を
目指すならCPA会計学院

合格者の学習スケジュールも掲載!冊子版合格体験記も資料請求をしてご確認ください!

関連の合格者の声