講義の質は非常に高く、膨大な勉強範囲をほとんど躓くことなくインプットすることができたのは良かったです

長濱泰誠さん

長濱泰誠さん

CPAを選んだ理由

私がCPAを選んだ理由は2つあります。
1つ目は教材・講義の質の高さです。教材はわかりやすくレイアウトされており、定期的な復習が重要な資格勉強においてストレスなく復習に取りかかれるようになっている点は非常に良かったです。また初学者向けの簿記3級の講義では、今まで中途半端に簿記の知識を詰め込んでいた私の頭を体系的に整理してくれて非常に感動したことを覚えています。

2つ目は講師の方々が非常に親身に接してくれたことです。常に孤独な戦いとなる資格試験の勉強において、私一人では心が折れてしまうと感じていました。ただ、講師との学習相談で勉強の進捗管理や、メンタルにおける悩みなどを相談できる機会があることは私にとって大きな魅力でした。

CPAの良かった点

講義の質は非常に高いといつも感じており、膨大な勉強範囲をあまり躓くことなくインプットすることができたのは良かったです。公認会計士試験の勉強では復習がとても大切ですが、初めのインプットである講義の視聴は、復習の質を高めるためにもとても重要です。その点でCPAの講義は初学者でもしっかり理解できるように工夫されており、難しい内容を整理しながらインプットできました。

また講師との定期的な学習相談も私が合格するためにかなり役立ちました。定期的に答練の結果や勉強方法の確認、勉強進捗の管理などを相談することで、現時点での自分の立ち位置や課題などを客観的に分析することができました。それ以外にも講師の方と勉強のストレスや悩みなどを共有することで、メンタル面で安定しながら長期間の勉強を行うことができました。

公認会計士を選んだ理由

コロナウイルスで大学の授業が全てオンラインになり、自宅で多くの時間を過ごすことになったときに、何か自分の武器が欲しいと考え簿記の勉強を始めました。そこで勉強を進めるうちに会計系最高峰の資格である公認会計士があることを知りました。公認会計士試験に合格し、監査人として日本を代表するような大企業を会計・監査のプロフェッショナルとして内側から見ることができるのは、将来の自分のキャリアを大きく広げてくれると感じ、公認会計士を目指しました。

もちろん公認会計士を目指すとなると多くの時間を必要とするため相当の覚悟が必要でしたが、両親としっかり話し合い、若いうちにしか人生において大きな決断をすることはできないと思いCPAに赴きました。

学習で苦労した点や工夫した点

2年程度の学習が想定される公認会計士試験の勉強範囲は膨大で、定期的な復習が欠かせません。そこで私は実際の手帳を購入し、日々の学習を細かく記録していました。

手帳に書いた記録からエビングハウスの忘却曲線を参考に復習するタイミングを管理し、それを達成するために毎週1時間単位で勉強する科目と範囲を決めていました。細かいスケジュール管理と効果的な復習無しでは公認会計士試験合格は無かったと思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

論文式試験の合格発表で私の番号が記載されているのを見た瞬間は一生忘れることないものでした。今まで孤独に頑張ってきたものが全て肯定されたと感じ、自然と涙が溢れました。CPAには公認会計士試験に合格するためのエッセンスが全てあります。余すことなくCPAのサービスを利用して最短距離で合格まで突き進んでいただきたいです。

公認会計士の合格を
目指すならCPA会計学院

合格者の学習スケジュールも掲載!冊子版合格体験記も資料請求をしてご確認ください!

関連の合格者の声