親身に寄り添ったアドバイスをいただき、その通りに学習を進めることで答練や模試の成績を伸ばすことができました

岩本清春さん

岩本清春さん

CPAを選んだ理由

CPAを選んだ理由は、高い合格実績と受講生に寄り添った環境がある点です。
会計士試験の合格者に予備校選びについて相談した際、CPAの合格実績が高いことや優秀な講師が多く在籍していることを教えていただき、そこが初めてCPAを知ったきっかけでした。また、実際に通う校舎にも足を運び見学しました。その際、駅からのアクセスが良く清潔でいつでも利用できる校舎や、荷物を入れられるロッカーなど、学習に集中できる環境が整っていることを身をもって感じました。

さらに、いつでも電話で論点質問ができる制度も大変魅力的で、このような受講生に寄り添った環境こそが高い合格実績を支えているのだと実感し、CPAこそ合格を目指すにあたって理想的であると感じたため選びました。

CPAの良かった点

CPAの良かった点は、質問しやすい環境が整っていることです。
校舎には会計士試験に合格した優秀なチューターが在籍しており、合格体験を踏まえたアドバイスを受けられます。私自身も答練や模試の結果が出たタイミングや学習で行き詰まった際に助言を求め、何度も相談しました。そのたびに親身に寄り添ったアドバイスをいただき、その通りに学習を進めることで答練や模試の成績を伸ばすことができました。

さらに、校舎以外で学習する際も電話で論点の質問ができるため、精神的に安定した状態で学習を続けられました。このような質問しやすい環境こそ、CPAの良さだと感じています。

公認会計士を選んだ理由

私が公認会計士を志した理由は、会計・監査のプロフェッショナルである点に魅力を感じたからです。公認会計士である従兄弟に話を聞いた際、公認会計士は会計・監査のプロであり、監査は公認会計士の独占業務であることを教わりました。会計は数字を通じて財務状況を表現するビジネスの共通言語であり、その重要性や面白さを社会人として働く中で感じ始めていました。

そのため、会計・監査のプロフェッショナルとして専門性を身につけ、公認会計士だからこそできる多様な会社の監査を経験し、自身の価値を高めたいと考え、公認会計士を志しました。
監査の経験を積み重ね、クライアントから信頼される会計士へ成長したいと考えています。

学習で苦労した点や工夫した点

標準日程表をもとにスケジュールを組んでいました。申し込むコースによって理想的な進捗スケジュールを週単位で確認できます。そのスケジュールに沿って安心して学習を進められました。
また、講師に何でも相談できるオープン面談が定期的に開催され、受験する試験に対して適切かどうかの助言や、理想的なスケジュールから遅れた場合の対応についても助言をいただけました。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

CPAでは、公認会計士に合格するための学習だけでなく、公認会計士という資格の価値やキャリアの広がりなど、職業としての魅力について学べる機会も豊富にあります。このような環境に身を置くことで、将来の自分を想像するきっかけとなり、前向きに継続して学習に取り組めます。

合格には努力が必要ですが、CPAには合格へ導いてくれる環境が間違いなく整っています。
CPAでの学習は、公認会計士としてのキャリアを豊かにしてくれる確かな環境ですので、ぜひ挑戦してほしいと思います。

公認会計士の合格を
目指すならCPA会計学院

合格者の学習スケジュールも掲載!冊子版合格体験記も資料請求をしてご確認ください!

関連の合格者の声