地方に在住しながら、CPAの有料提携自習室を利用して、集中できる環境を確保できました
岡崎衣里子さん

CPAを選んだ理由
一つ目は、CPAの公認会計士試験合格者実績が飛躍的に伸びていると知ったからです。
公認会計士試験では、多くの人が正解する論点を確実に落とさないことが大切です。そこで、多くの受験生が在籍するCPAの重要性の表記に従い勉強を進めれば合格できると信頼して勉強を続けることができると考えました。また、答練では正答率データ等により多くの受験生の中での自分の立ち位置を定期的に把握することができたため、学習方針の計画にも有用でした。
二つ目は、通信講座で学習する環境が充実しているからです。
地方に在住しながらも、CPAの有料提携自習室を利用して、集中できる環境を確保することができました。また、Web講義で自分に合う講師の分かりやすい講義を納得するまで視聴できたので、十分に理解して合格できる力を身につけることができました。
CPAの良かった点
一つ目は、Web問題集です。電車移動中などの隙間時間にも手軽にスマートフォンで知識を確認することができました。また、間違えた問題だけを抽出して再度解き直す機能や、重要度を絞って解く機能もあったため、短時間で質の高い勉強ができました。
二つ目は、分かりやすいテキストです。CPAのテキストは図やフローチャートを用いた視覚的に分かりやすい構成になっていたため、理解を重視し学習を進めることができました。また、重要性が細かく付されていたことで、短期間での合格に大変役立ちました。
三つ目は、講師に電話で相談できたことです。公認会計士試験の勉強は長期に及ぶため、自分の勉強方針が正しいのか不安になることがありました。そこで、勉強する上で注意すべき点などを相談することができ、通信生でも安心して学習を進めることができました。
公認会計士を選んだ理由
一つ目は、公認会計士として専門的な知識を身に付け、独自の強みを持ちたいと考えたからです。学習開始時は社会人でしたが、大学生時代に公認会計士に興味を持ち、説明会に参加した際にお伺いした「監査は公認会計士にしかできない経済を支える仕事」という言葉が頭に残っていました。
また、前職では頻繁に異動があり、知識を蓄積していきながら働くことが難しい状況でしたが、公認会計士には監査に限らず、アドバイザリーなど蓄積した知識を生かす場面が豊富にあることも魅力に感じました。専門性を活かして地域経済の活性化に貢献したいと考えています。
二つ目は、公認会計士は女性が働き続けるための大きな強みになると考えたからです。
監査法人では育児休業制度や時短勤務の制度が充実しており、再雇用も積極的なことから職場復帰がしやすいことも魅力に感じました。
学習で苦労した点や工夫した点
学習する場所とリラックスする場所を明確に切り分けて、場所を切り替えるだけで勉強のスイッチが入るようにしていました。そうすると、朝どれだけやる気が出なくても、勉強する場所に向かうだけで自然と机に向かうことができ、自宅では思い切りリフレッシュすることができました。
また、自習室に行く時間と帰宅する時間を固定することで、やる気によって左右されずに学習を継続することができました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
目標に向かって努力した経験は、大きな自信に繋がり、人生に大きな影響を与えます。
時には挫折しめげそうになることもあるかもしれませんが、粘り強く、落ち込みすぎず、頑張ってください。
公認会計士試験を目指して努力される皆様の想いが報われることを願っております。