デジタル学習コンテンツが充実しているので、自分のライフスタイルに合わせた学習ができます

坂本進さん

坂本進さん

CPAを選んだ理由

1つ目は、公認会計士試験合格者数の実績が急速に成長している点です。確実に合格するためにはここしかないと思い、CPAを選びました。

2つ目は、Web講義やWebテキストなどのデジタル学習コンテンツが他校よりも充実している点です。自分のライフスタイルに合わせて柔軟に学習できると考えました。実際に通信講座でも通学講座と同様に学習できたので、この判断は正しかったと思います。

3つ目は、各科目の講師の人数が多く、自分に合った講師の方の講義を選択できる点です。実際、全ての講師の講義を1回ずつ見た自分にとって一番分かりやすいと思える講師をしっかり選んだことで、ストレスなくインプットを終えることができました。

CPAの良かった点

1つ目は、講義をWebで視聴できた点です。理解できる論点は最大限の速度で視聴し、難解な論点は何度も繰り返し視聴したりと、メリハリをつけた学習ができました。

2つ目は、答練や模試で自分の立ち位置が明確になる点です。相対試験である公認会計士試験において、自分の立ち位置を知るために受験者数が多く、確度の高い答練の判定は必要不可欠だと思います。自分の成績を分析し、得点すべき問題とそうでない問題を明確にし、適切なリソース配分をすることが、効率的に合格する上で非常に重要だと思いました。

また、答練をオンラインで提出できる点も良かったです。答練終了後すぐに提出ができ、成績の返却も迅速だったので、記憶が鮮明なうちに答練の振り返りができ、効果的な学習ができました。

公認会計士を選んだ理由

公認会計士は、専門性の高い資格でありながら、司法試験や医師国家試験とは異なり、受験資格に制限がなく誰でも受けることができる資格試験である点に魅力を感じました。

また、多様なキャリアパスを選択できる点にも興味を持ちました。監査業務だけでなく、コンサルティングやファイナンス分野、税務など幅広い分野で活躍できることを知り、自分の興味やスキルを生かして、将来の可能性を広げることが出来ると考えました。さらに、公認会計士の携わる業務は社会的意義の大きいものであり、働くやりがいと社会的信頼、経済的安定が得られる点でも魅力を感じました。
以上の理由より、受験を決意しました。

学習で苦労した点や工夫した点

学習専念でしたが、短期での一発合格を目指していたので、移動時間などを活用して講義の音声を繰り返し聞いていました。特に論文期は科目数も多く、短期間で何度も復習しないと記憶が定着しないので、音源が用意されていたことは非常に役に立ちました。
学習スケジュールについては、講義や答練などやるべきことが多いので、特に工夫せずともスケジュールが組み上がると思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験は、勉強の方向性を間違えずに継続することが出来れば、必ず合格できる試験だと感じました。CPAには質の高い講義や教材、頼りになる講師やチューターなど万全の環境が整っています。公認会計士を目指すと決めたら、やるべきことはCPAと自分自身を信じて勉強するのみです。

公認会計士の合格を
目指すならCPA会計学院

合格者の学習スケジュールも掲載!冊子版合格体験記も資料請求をしてご確認ください!

関連の合格者の声