家で勉強することが苦手だったため、予約なしで快適な自習室を使用することができるのは魅力的でした
西岡弘祐さん

CPAを選んだ理由
CPAを選んだ理由は、他の予備校とは異なり、公認会計士試験に特化した予備校であること、当時から合格実績を年々伸ばしていたことに信頼感があったことです。また、CPAでは自分のレベルに合わせて講義を選べることができますし、各科目に複数の講師がいるので、その中で自分自身に合った講師を選ぶことができるのが良い点だと思いました。
そして、予約なしで快適な自習室を使用できる点も魅力的な点です。私は、家で勉強することが苦手だったため、自宅に近いラウンジに通って勉強していました。CPAでは全国各地にラウンジや提携自習室があるため、1人での学習にも集中して取り掛かることができます。
CPAの良かった点
まず、1つ目は講義をWebで見ることができる点です。CPAのWeb講義は事前収録されているものであるため、自分の見たい論点だけを見直したり、逆に理解できている論点は倍速で見たりするなど、自分の学習状況に応じて勉強できた点が良かったです。
2つ目は模試や答練の受験者数が他校と比べて多い点です。これによって、自分の位置がより正確に分かるので、自分の得意科目・得意分野を把握し、今後の学習方針を決定するのに、模試や答練の成績がとても役立ちました。また、最近では合格占有率が過半数を占めているので、開示答案の詳細な分析によって、どのような答案に点が振られるかなど、論文式試験のコツを掴むことができました。
公認会計士を選んだ理由
簿記の学習経験を活かせるものを考えた時に、キャリアの選択肢が多くある公認会計士の資格に魅力を感じ、公認会計士を目指しました。公認会計士試験は、数ある資格の中でも特に難関と言われています。しかし、それ以上に社会からの信頼・高い収入・ワークライフバランスなど、とても魅力的な部分があると感じたので、3年ほどかかっても取得する価値があると思い、この資格を取得することを決心しました。
学習を開始する当初は膨大な学習範囲に不安を感じていたのですが、相談した講師から「努力すればするほど結果に繋がる」と聞いていたので、前向きな気持ちで学習することができました。
学習で苦労した点や工夫した点
私が学習で工夫した点は、勉強しやすい環境作りです。私は周りの人間に影響されやすい性格なので、学習仲間を作ったりSNSで同じ会計士受験生の投稿を見たりして、学習が第一優先の環境を作りました。
また、ラウンジに行って学習することで、他の受験生に負けないように頑張ろうと自分を奮い立たせることもできました。
これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ
公認会計士試験は、努力すれば必ず報われる試験だと私は思っています。また、時間がかかったとしても、それ以上に取得する価値のある資格が公認会計士だと思います。
CPAでは、合格するための素材が全て揃っているので、安心して学習を進めてください。毎日コツコツ頑張れば必ず結果がついてきます。ぜひ合格を掴みとってください。