テキストのPDF化やWeb問題集があり、環境や場所を選ばずに学習を進めることができる点が魅力的でした

長内大也さん

長内大也さん

CPAを選んだ理由

予備校を調べている中で合格実績の高さに興味を持ちCPAを知りました。

会計士試験を目指すうえで必要不可欠なテキストに関して、CPAはこだわり抜いていると感じ、CPAに決めました。テキストの全論点に重要性が付されていることは、入学前にしっかりと量をこなしきれるか不安であった私には、最低限のやるべき部分が明確になっており学習を始めるにあたって安心でした。

また、テキストのPDF化やWeb問題集があり、環境や場所を選ばずに学習を進めることができる点も魅力的でした。これらのオンライン教材の充実は、紙で勉強したい科目とタブレットで勉強したい科目で使い分けできると感じ、自分の学習スタイルを確立しやすいと考えCPAに決めました。

CPAの良かった点

CPAはテキストの全論点に重要性が付されており、予備校全体として重要性に準拠した学習方針を明確にしていることが魅力であると感じました。公認会計士試験は量が多く何をしたらいいか分からなくなってしまうことさえあります。しかし、CPAであれば重要性に準拠した学習方針が明確になっているので、まずは重要性が高い論点をつぶしていこうなど学習の様々な場面で勉強方法に悩む場面が少なかったと実感しています。

また、合格実績が圧倒的なのでCPAから提案された学習方針を疑うことなく学習することができた点は、長期間に及ぶ試験生活において不安を少なくすることを助けてくれたと感じます。CPAであれば不安を適時に解消しながら学習を進めることができる点がよかったと思います。

公認会計士を選んだ理由

大学1年時に、大学在学中の大きな目標が欲しいと感じ資格試験に挑戦しようと決めました。公認会計士を知ったきっかけは、文系で目指せる難関資格を調べていた時に見つけたことでした。調べていくうちに公認会計士のキャリアパスの豊富さや専門性の高さに惹かれ、目指すことで資格だけでなく様々な知識を習得できると考えて公認会計士に挑戦することを決めました。目指すと決めるまでは、大学生活との両立ができるかの不安や、予備校の費用に関する不安がありました。その中で参加したCPAの無料説明会において受験期間の生活や合格までの道のりを具体的にお話しいただき、CPA入学後の生活に関する不安を解消することができ、試験への挑戦を決心しました。

学習で苦労した点や工夫した点

大学の授業で忙しく学習時間をあまり確保できない期間があったとしても自分を責めずに、できる範囲で学習を継続することです。学習が途切れてしまうと学習に取り組むハードルが上がってしまうので、少しずつでもいいから継続する点は大切にしていました。

会計士試験は多くの学習時間が必要にはなりますが、毎日継続すると学習効果が最大化しやすく学習期間を無駄に長期化させることを防ぐことができると思います。

これからCPAで公認会計士を目指そうと考えている方へ

公認会計士試験を乗り越えた先には単に資格が残るだけでなく、会計に関する知識や自分への自信が残り、今後の人生を生きていく中で絶対にプラスになります。会計士試験に取り組むことに不安があるときには、合格へのノウハウがあり学習方針が明確で学習だけに集中できるCPAで学習をスタートしてほしいと思います。

関連の合格者の声